![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114880213/rectangle_large_type_2_2184f31987bf187e78b7dad0931292da.jpeg?width=1200)
どっち派?
おはこんばんにちは
senaです
閲覧ありがとうございます
テレビ離れ…
いつからか
テレビの面白さがわからなくなった
テレビで見るものがなければ
ながらでつけっぱなし
(ほぼ、音声を聞く)
ちょっと面白そうなら見る
まさにラジオのような感じになっている
仕事をしていて見れないものは
録画しているが
仕事が忙しくなり
休みの日は寝ていることが増えると
必然的に録画もたまり
録画のストック(容量)も尽きてくる…
とある方が言っていたが
テレビが面白くなくなったら
YouTubeを見るらしい…
その方曰く
『初めてYouTubeデビューしたが
選ぶものによって面白くて
時間がすぐに過ぎるよね!』
とのことだった
確かに…
いろんなジャンルのものが
勢揃いしている
そして見ていくと
あなたへのおすすめが項目としてでてくる
テレビのように見るチャンネルを
変えるようなイメージで
いろんな動画が見れる
またテレビは
コンプライアンスの影響で
やっていいこと、悪いことが
多くなっている
ここまでは見せても大丈夫
それ以上はカットといった
編集、規制が入るので
面白さを半減している
のかもしれない
皆さんは
テレビ派?
それともYouTube派?
どちらにせよ
テレビよりも子供の時のような
ありのまま遊ぶ感覚のような面白みが
何歳になっても面白いと感じられるのかも
しれない
一般の方の想像力の方が上回る
テレビのプロの世界は
どんどん甘くなくなって
どう規制に重ならないように
少しでも視聴する人を
かすったテレビを作れるか?
が今後も問われそうな勢いですね
さて、今日もいい日になりますように
ではまたお会いしましょう!