自分を下げるというエゴ
自分を下げるという事はとってもエゴだという事に気付いた。
目の前にいる相手に「わたしはあなたより下です」「攻撃しないでください」「優しくしてください」「なんならかまってください」って、相手をコントロールしようとするヴァイブス。
それって相手も自分気持ちのいいものかな?
自分の目の前にいる人は、いたくている。
水面上でどう見えても、とにかくそうなのだ。
それならそれだけでいいじゃない。
それに、へりくだらないといられない相手といたいのかい?
相手を自分がへりくだらないといけない相手と思ってるのかい?
もしかしてそれも、相手をみくびってないかな?
ぐだぐだ言ったけど、ありのままの自分が気持ちよくいる相手とだけいる。
これってとっても豊かじゃない?
でも
社会では、、、
会社では、、、
権力ある人の前では、、、
って、もちろん相手へのリスペクトはどこにいても大事。
それはだれ相手にも。
誰が目の前にいるかじゃなくて、自分の在り方こそが大事なんだ。
そこから世界はいくらでも変わっていく。
変えられる。
でもさ、この自分を下に置く処世術というやつも、元を辿れば自分を守る為だったと思えば責めたり、そんな自分を卑下する事はまったくないよね。
今までがんばってくれてありがとう。
さようなら。
もしくは一緒に生まれ変わろうよ。
って。
これはリトリート中に言われた
「すみません」禁止令!!
から紐付いて来たもの。
今手繰り寄せられた。
ついつい無意識に使っている
お店の人への「すみません」
タクシーの運転手さんへの「すみません」
いっぱいある事に気がついた。
特にその「すみません」達に意味はなく、便利だから使っていた。
でも、そんな無意識な中にも紐づいていた思考だなって気付いた。
お店の人には
「お聞きしてもいいですか?」
「お願いします」
と言うようにした。
その方が店員さんも気持ち良さそうに答えてくれる気がする。
自分のマインドがそうだからって言うのも大きいと思うけど。
王様は自分を決して下げたりなんかしない。
へりくだる王様になんかなりたくない。
そして誰もがみんな王様なんだから。
そんな世界はナンセンスだ。