![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88657608/rectangle_large_type_2_e8994110957ec3eea6a2e8b7989eb4b8.jpeg?width=1200)
ブックレビュー#8 人生はごちそう 田村セツコ 著
こちらは今年の4月に出されたエッセイでしたが、3度「耳読」で楽しませていただいた本。黒柳徹子さんもお墨付きらしい。。。
84歳の現役イラストレーター田村セツコさん
「人生はごちそう」を上梓した理由のインタビューをみたところ。。。
真面目すぎて完璧を求め、好き嫌いをはっきりしすぎる几帳面な人に、もう少し肩の力を抜いたら人生もっと楽しい・・・それを知ってもらいたくて。とのことでした。
どちらかというと私は田村先生寄りで、楽して楽しむ方法を勝手に見出し、いろいろ人に伝えようとする方なので、先生の想定した読者ではなかったけれど、同じ道の先を歩む先輩として学ぶことてんこ盛り。
これはインタビューでお話しされていたことなのだけど、アスリートが好成績を残した時に「みなさん、応援ありがとうございました。これからも頑張って参りますので応援よろしくお願いします」というコメントをするけれど、ご自分は自分を取り巻く「持ち物たち」にこの言葉を伝えているそうです。
そう、自分の持っているものは、全て気に入って買ったものや、大好きな人から頂いたものなので、自分を応援して支えてくれているファン。そのファン達にいつも感謝のコメントを伝えているそう。斬新。私も今日から持ち物に感謝して生きよう。
また健康の秘訣を聞かれ、新しい健康法はとにかく試してみる。最近フィギアスケートのコーチがどこかで言っていた指導法に感化され「眉毛を上げて目を大きくする」健康法にはまっていると。目を見開くと全身がピーんと繋がる感じがしてオススメとのこと。うん、確かに。これも毎日のルーティンに入れようかな。
音楽を聴くときに指揮者の真似をして全身を動かしながら聞いたり、重い荷物を運ぶとき「これはとっても背筋にいいんだよ」と自分を騙しながら筋トレをしているとも話していた。変わってるー!面白いおばあちゃま。
何もかもが奇異な発想で「変人」的な話が多いのだけれど、お話しする姿がジブリの世界の可愛い魔女のようで・・・84歳なんて思えないほどハキハキとした物言いがとにかくチャーミングで話に引き込まれてしまいます。田村セツコさんはイラストもだけどかなり中毒性アリ。
今回初めて知ったが新しい本も上梓されていた。84歳で年に2冊も本を出すの?それもそれでビックリです。
心の師匠の本、今日こっそり立ち読みしてみます。。。