![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7728603/rectangle_large_type_2_20d2b23980cc7a06dfe8382180f29479.jpg?width=1200)
発想力を問う(仲間はずれクイズ)
脳幹を64倍活性化 最近このような出題をいたしました。
アルファベットを知っている幼稚園児がわかる仲間はずれクイズ(その28)
KIL, WAN, TEN, DOG, FAT
これらの言葉の中で、一つだけ『なかま』はずれがあります。
それはどれでしょう、また、それはどうして??
(出題:早大セミナー塾長 福田誠)
さて、皆様はどうお考えでしょうか?
英語が得意な人は、それぞれの日本語の意味を考えて、動物に関するもの?
人間に関するもの?? などなどお考えになるかもしれません。
ヒントとなっているのは、「幼稚園児がわかる」というところです。
昔と違って幼稚園そのもので英語を習っているところがあるくらいですから、もしかしてそれぞれの意味を知っている子もいるかもしれません。
ただし、一般的にはアルファベットは知ってるけど、単語の意味までは・・・という子が多いのではないでしょうか。
そう、アルファベットを見たことがあれば、そのアルファベット一文字一文字の違いが分かれば。。。
.
.
.
文字のつくりとでも言いましょうか、
A, E, F, H, I, K, L, M, N これらと
B, C, D, G, J, O, P これらとの違いは???
そうですね、文字が直線だけでつくられているものとそうでないもののちがいですね!!
ということで、正解のひとつは『DOG』でした!
でも、これはあくまでも私が考えた答えであり、まだまだ正解となりうるものがあるかと思います。
ぜひ発想力をフル活用して挑戦してみてくださいませ。
これはという答えがありましたら、ぜひ下記までメールでお知らせください。
早大セミナー塾長福田誠 momo@yokotefc.com
いいなと思ったら応援しよう!
![seminar1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7584325/profile_3a54a9f84e6940340b516c110e3c4bd4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)