![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13464102/rectangle_large_type_2_cc3be4ee241f2985094df34aa1589a5b.jpg?width=1200)
熱中症予防
水曜日いかがお過ごしでしょうか?
都内は相も変わらず快晴です。
まだまだ生きます(⋆ᵕᴗᵕ⋆)
熱中症対策や予防については、専門的なサイトなどで、(今更感)ありますが、この時期は飽きもせず、テレビもラジオもネットでも取り上げられます。
それでも、熱中症になってしまう方は増えるばかり。私は環境省のページがわかりやすいので、よく案内しています。
http://www.wbgt.env.go.jp/doc_prevention.php
外での作業や運動は、本人と仲間が注意しながら塩飴やスポーツドリンク、水等でマメに水分補給をする事ですが。。
そもそも、なぜ熱中症の方ががこんなに増えたんでしょうか?
温暖化による気温の上昇もあると思いますが、私としては
汗をかく機会が減り、汗が出せていない?
と思っています。人間も備わった機能を使ってないと、いざという時に必要な機能を発揮できないのでは?と考える時があります。
そもそも汗は体の体温調節
現在、外から体を冷やす事になれてしまっているので、汗をかく習慣がない方は、汗腺が詰まり気味で、必要な汗が出ず体温調節が間に合わないのではないでしょうか?
汗をかくのを嫌がる方も、いらっしゃいますが、水分とって汗かいてないと新陳代謝も落ち、血液中の塩分濃度も上がりますし、血管への負担も多いようです。そもそも汗が臭い( •́ฅ•̀ )のは、普段汗かかないことに原因もあるようです。
最低週1回~ でも室内で運動して汗を出すのを習慣化していくと大分違うような気がしています。
無理ない環境で自分の身体活動によって汗をかく事も熱中症予防の1つと考えています。
予防や対策は対処療法だけではなく本質の問題を見つける方が効果的
そんな観点で書いてみました。
心と体を整えて、暑い夏を生きのびましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました┏○ペコッ