![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54195114/rectangle_large_type_2_b0a1a32fd1dd8b394c3e3f2980863857.png?width=1200)
パズルのピースがハマったような
なずなです。
「設定変更についてなら、この本がおすすめだよ」と、ラボメンバーから紹介してもらった、藤本さきこさんの「お金の神様に可愛がられる3行ノートの魔法」という本を読んでます。
どんな感情も認め、受け入れられるのが「ご自愛」。「ご自愛」の先の行動を自分以外の誰かに要求するのが「ワガママ」
と書いてある部分を読んで、
これまでラボなどで学んできたことが、すっと私の中に入ってきたような感じがしました。
これを腹落ちさせるって言うのかな?
イメージとしては、ジグソーパズルの大事な部分のピースがカチッとハマって、どんな絵が描いてあるかわかるようになった感じ。
自分軸で生きる、自分を満たす、自分を大事に、自分を認める、ありのままの自分を受け止める...
わかってるし、最近はできてる、と思ってたけど
この「ご自愛」という言葉を聞いた時に、「そういうことだったのね。」と頭では考えるのではなく、自然と受け入れることが出来ました。
今、昨日の私だから受け取れた「ご自愛」という言葉。
昨日までずっと学んで、試して、また学んで、色々な人の価値観に触れて...とずっと頑張ってきた私がいて、
「変わりたい。」と動く私に、色々と手を貸してくれたり、教えてくれたりした仲間がいたから、
パズルのピースをコツコツはめていった結果、昨日のタイミングでこの言葉に出会えたんだろうな、と思います。
今朝のすごろくノート。
黒い部分も私。大丈夫。私はそのままで愛される。何も怖くないよ。
この本の中に出てくるワークをすることで、自分の好きじゃない部分、嫌いな部分、ブラックな部分が出てくると思う。それでも、私は私のまま愛される世界に生きたい。と設定変更したから書けた言葉。
人は変われる。その言葉を信じて、自分を信じて、今日も私はbabystepで行動します☆