![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45497044/rectangle_large_type_2_4851d9f89fa7043eb41dd42aac4c3e69.png?width=1200)
Notionでプライベートのタスク管理をする
みなさん、タスク管理できていますか?
...
仕事ではきっちりやってるけどプライベートは全然、、という人はいませんか?
...
テレワークや外出自粛の影響で家にいる時間が増えたけど、YouTubeやTwitterを眺めて時間を溶かしたりしていませんか?
僕はしてました😇
一日単位でのタスク管理、だめだった
...ということで、流石にまずいなあと思い一日ごとにやることや予定を書き出してやったらチェックするようにした。
メモアプリとして使ってたGoogleのKeepを使った。
![スクリーンショット 2021-02-14 17.18.44](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45539160/picture_pc_0a0c22784484d7fe042944edd0b682e6.png?width=1200)
皿洗いめんどいから明日でいっかwみたいな人間なのでそういうレベルのタスクも書いてる。
が、、、一日単位でやること決めて〜終わったらチェック付けて〜がめんどくさすぎてやらなくなった🤕
予定通りにいかない日があったから次の日にリスケしたけど、そしたらスケジュールキツくてそのまた次の日にリスケして、、、みたいなことを繰り返して毎日微妙な気分で寝るのが嫌だった。。
そもそも一日単位でタスク管理ができる人は自己管理がしっかりしてるから動画やSNSで時間溶かさないんだよな〜〜〜😊
1週間単位でのタスク管理に切り替え
で、1日ごとにきっちり管理は無理だったから、1週間スプリントでのスクラムっぽいかんじのタスク管理を始めた。
ざっくり言うと、やることを思いついたらとりあえずリストに入れておいて、週の初めに今週やることをリストの中からピックアップする、というかんじ。
1週間以内に終わってればいいので、1日だめな日があってもまあいっか、ってなるのが気楽でいい。
仕事ではチームごとに1週間スプリントでのスクラムで仕事を進めてるため、プライベートも似たようなかんじにしようと思ったのがきっかけ。
仕事でできてるならプライベートでも頑張ればできるだろ的な。
始めてから3ヶ月くらい経ったけどまだ続いてるので、割と自分には合ってるのかな〜と思ってる。
Notionとは
超多機能メモアプリみたいなかんじ。
マークダウン形式で書けるのと、コマンドやGUIから文章の装飾をいじれてなかなか使いやすい。
![スクリーンショット 2021-02-14 1.10.34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45492620/picture_pc_efbbc3488683f63ea3c54811f9364814.png?width=1200)
WebアプリだけでなくMac/Windows用デスクトップアプリとiOS/Androidアプリもある。
個人プランは無料。Pro($4/月)にするとバージョン管理とかできるようになるらしいけど、今の所困ってないので無料のプランを使ってる。
僕はタスク管理以外だとプライベートなメモや仕事中のメモ、ブックマーク管理などに使ってる。
今回はDatabase機能を使ってタスク管理ツールっぽいことをする。
いろんなパラメータを設定したりそれらをフィルタリングして視覚化できるのが便利。
作り方はあんまり説明しないので↑の記事見るか、適当にググるなりして🙏
自分が使っているやつをテンプレート化して共有、みたいなこともできるらしいけどよくわからなかったです🌀
2023/06/03 追記
Notionプロジェクトという、プロジェクト・タスク管理用のテンプレートが新たに追加されたので、それを使ったほうがいいです。
以下に書いた内容は全部Notionプロジェクトで解決できるようになった🙏
1. バックログ
Tableビューでバックログ(やること一覧)を見れるようにしてる。
![スクリーンショット 2021-02-13 19.04.36](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45465638/picture_pc_416f0146a613aed081778272f3ec9f09.png?width=1200)
基本的にはMacアプリで、外出中はスマホアプリ使ってる。
・Name:タスクの名前。適当に付けてる。
・Status:To Do(これからやる)、Doing(やってる最中)、Done(終わった)の3種類。バックログではToDoとDoingだけ表示するようにフィルタリングしてる。
・Story:ストーリーポイント。かかる時間の見積もりみたいなもん。単位は時間。
・Tag:分類するためのタグ。適当に付けてる。日常と買い物の区別が曖昧。
・Sprint:どのスプリントにやるか。Dateで範囲指定してる。
・URL:タスク作成時にこのタスクをやるために必要なリンクを貼っておくと便利。
・Date Created:このタスクを作成した日時。随分前に作ったのに放置されてるなーっていうタスクを見つけられたりする。
僕はこんなかんじで各パラメータを設定してる。もっと良いやり方はあるかもしれない。
やることが思いついたときはとりあえずここにTo Doで書いておく。いつやるかまだ決まってない場合はSprintを埋めなくてもいい。
2. 現在のスプリントビュー
Boardビューを使用。俗に言うカンバンボード。
![スクリーンショット 2021-02-13 19.06.29](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45465655/picture_pc_e77e463d55c624d376f0272426991b18.png?width=1200)
バックログで設定したSprintが今週のものだけ見れてTo Do、Doing、Doneに分かれて表示される。
![スクリーンショット 2021-02-13 19.06.29_2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45467705/picture_pc_23805162f02d642c1d798d6f7a5ffd41.png?width=1200)
To Doにあるタスクをやり始めたらドラッグしてDoingにする。
別にやり始めたタイミングで移動させる必要はないので、気づいたらやるかんじ。
![スクリーンショット 2021-02-13 19.05.04](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45465671/picture_pc_7f7293f989414d52e1b6377ec019a1f0.png?width=1200)
終わったタスクはDoneにする。
![スクリーンショット 2021-02-13 19.45.01](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45468166/picture_pc_5123009b4a84c49d8915f382ee2106b5.png?width=1200)
現在のスプリントだけ表示するためのフィルタ。
毎回1週間ぴったりのスプリントの場合、1つ目の[Sprint, Is after, One week ago]だけで多分十分だけど、祝日とかがある場合にはスプリントを8日とか6日とかにすることもあるのでフィルタを追加してちゃんと表示されるようにしてる(うろ覚え)。
(追記)↑なってなかった😢
SprintのEnd dateは参照できないっぽいので難しそう😢😢
基本的には月曜日から日曜日までの1週間を1スプリントとしてるので、日曜日が終わった瞬間に次のスプリントのビューに自動的に切り替わる。
だから日曜日の内にタスク整理のためのスプリントレビュー/プラン的なことをやってる。
と言っても、終わらなかったタスクを次のスプリントに持ち越すのと、今週やること/やりたいことを乗せるだけだから数分で終わる。
3. 終わったタスクビュー
Tableビューを使用。バックログでのフィルタをDoneに変えただけ。
![スクリーンショット 2021-02-13 19.18.41](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45489805/picture_pc_e789dc3ecf53c0256aea12426ee8f041.png?width=1200)
あれいつやったっけ〜?っていうのを思い出すときに見る。
まあほとんど見ないけど。
まとめ
NotionのDatabaseを使って1週間スプリントでゆるいタスク管理を始めたらいいかんじだった。
まあ結局YouTubeもTwitterも見てダラダラするけどね!!
それでも最低限やらなきゃいけないことは忘れなくなったのと、何かしらやった記録が残るからやって良かったし続けていきたいと思ってる😎