#VR
伝統を拡張する新たなアート【MixedReality Painting】
こんにちは!久々にnoteを書いてます!
先日、秋田放送で放送された特別番組「雪に祈りを」にて秋田の伝統行事かまくらにテクノロジーを活用したアートを描かせて頂きました!
毎年国内外から多くの人々が訪れる秋田のふゆまつりが今年はコロナ禍で開催出来ず...例年はとてもあたたかな明かりが灯り、賑わうかまくらもさみしげに...。
そこに、MR=MixedReality(複合現実)の技術を用いて明かり
VR個展会場に入れるようになりました!
この度...VR空間に美術館が建ち、私のVRアート作品が展示されている個展会場に入っていただけるようになりました!!
世界中から!密になることもなく、自宅のVRデバイスやPCからご入場いただけます...!!
VRchatというプラットフォームの中に会場はあります。無料です!
(VRchatのアカウントは必要になります。)
すでにVRchatアカウントを持っている方はこちらからご覧いただけます
#せきぐちあいみVR個展
突然ですが、
まさに今世界中が注目している「VR空間内でのイベント」をします!
VR空間内に美術館が建ち、VRで制作したアートの個展をします!
実は今年夏に個展開催の予定があったのですがコロナ禍で断念...また、業界関係なく世界中のあらゆるイベント業に携わる方々は大変な状況かと存じます。
VRなら密にならずに同じ空間に集まって楽しむことが出来る!!
という事で、方々からそういった相談を受
#21 バーチャルマーケットは「未来の買い物の形」とかじゃない
GWに大規模VRイベント「バーチャルマーケット4」が開催されました。
バーチャルマーケットは、VR空間に3Dアバターの姿で出掛けてそこで展示されてる壮大な世界や、3Dデータやリアルデータのお買い物、人とのコミュニケーションなどが楽しめます。
「未来の買い物の形」とかじゃなくて、とっくに始まっている。
私はVR内のアパレルショップWEGOに登場させてもらいました^^
(↑このめちゃくちゃかわ
#19 VRアートの届け方
私が普段制作してるVRアートは、360度に広がる、奥行きもある無限の空間がキャンバスになっています。
なので、絵を描くというより世界をつくるような感覚です。作る側も見る側も、VRを通じて視覚から別世界に行くような新しい体感があります。
私にとってはそれは、好きとか考える前に心が勝手に惹かれる魅力的なものでした。
その魅力を伝えるにはVRデバイスを被って見ていただくのが一番なのですが、現状では