あわせていくつ ふえるといくつ 合併と増加 足し算のアホな分類
奇妙な算数教育は、1年生の足し算から始まる。算数教育の世界では「足し算には、合併(あわせていくつ)と増加(ふえるといくつ)の異なる2種類がある」とされて、子供にこれを区別させる方針になっている。
以下、学校図書教科書を見ていく。
単元名からしてこれである。
まずは、「あわせていくつ」 「合併」と呼ばれる足し算
麻雀牌みたいなのが「ブロック」と呼ばれるもの。
次は「ふえるといくつ」、「増加」と言われる足し算
増加では足し算の順序もありとされる。
「おはなし」作りで、2つの足し算を確認
この分類自体がくだらなく、それを子どもに区別させるというのは本当に馬鹿げた話である。
素朴な疑問だが、この金魚の問題と、猫の問題、同じカテゴリーなの?
同時に2つが合流するのと、最初から2種類あるのでは「異なるカテゴリー」となりそうなものだけど。
こういう恣意的な分類は算数教育に沢山ある。それが算数教育界のヒエラルキー維持にも都合がいいのだろう。
イスラエルのガザ攻撃、ハマスのテロ、ロシアのウクライナ侵略に反対する 日米のイスラエルへの加担に反対する
ウクライナ政府の「イスラエル支持」に抗する、ウクライナからパレスチナ連帯、イスラエル弾劾の声明
原文 https://commons.com.ua/en/ukrayinskij-list-solidarnosti/
訳文 https://note.com/uarentaibokin/n/nb25bbfae7abd