見出し画像

【2】今のバトルの常識は戦極の非常識!?|戦極・MC正社員と振り返るバトル史(ShowbizとしてのMCバトル史)

「ShowBizとしてのMCバトル」を牽引してきた戦極MC BATTLE・MC正社員と共に、バトルシーンの軌跡を振り返っていくこの企画。全5章の内、今回が2章目となります。元・戦極運営スタッフであり、ラッパー/ライターであり、正社員氏の友達枠であるアスベストがお送りしております。

シーンに賛否を巻き起こしたFSLトライアウト。この対談のキッカケともなった大会でしたが、あれを機にMCバトルはその在り方を改めて問われている様に見えます。が、この対談を通じて、私は「歴史は繰り返す」「歴史の節目・節目で必要とされる役割がある」ということを感じたりしています。

この対談を通じて、MCバトルを愛する人々に、何かを発見してもらえたら幸いです。


【第ニ章|2012年~2014年】
戦慄から戦極へ。常識を変え続ける戦極は主要大会の一つに。だが挑戦は批判と隣り合わせ。

いよいよ戦極が始動するわけです

アスベスト(以下・アスベ)「では今回もよろしくお願いします」
MC正社員(以下・正社員)「はい、よろしくお願いします」

アスベ「まず一旦、時系列と出来事を整理する意味で聞くのですが、戦極の前身である戦慄MCバトルは2011年末までに20回の開催を重ねるわけです。で、そこから運営陣が切り替わり戦極になる」
正社員「そう、ラストのVol.20の優勝者はチプルソね。まぁ運営陣が変わったというか、オーナーが変わったという言い方の方が正しいかな。戦慄のオーナー、DJ会長さんから俺に譲渡される形になった」
アスベ「企画が正社員くん、司会が八文字さん、裏方がアスベストという体制は戦慄の中頃から既にそうだったものね。で、オーナー正社員となって一新した大会名が戦極であったと」
正社員「そうだね。てか、今思い出したんだけどさ。戦極って名前を決めたのって梅酢(※)だったよね」
アスベ「あー!そうかも!!梅酢もまだバリバリやってるもんな、あの頃より全然やばくなってますよ!」

※梅酢:等身大のリリックと、全力投球なフローが魅力のラッパー。渋谷の長寿イベントには大体奴がいる。

今のバトルの常識は、戦極の非常識から

アスベ「で、晴れて2012年1月。戦極は記念すべき第一回を迎えるわけであります」
正社員「そうだね。発想としては戦慄のグランドチャンピオンシップだね。バトルMCを見ると歴代チャンプ+他大会の成績優秀者+当日予選の勝ち上がり組という構成になっているね」
アスベ「こうした構成は、現在のバトルシーンでは当たり前だけど、当時は珍しかったよね」
正社員「多分ね。チャンピオンシップが出来る大会となると、それだけ回数を重ねた大会だけになるしね」
アスベ「確か戦慄の後半程からだと思うけど“選抜MC”というのを明文化しているのはシンボリックだね」

戦極1章のDVDの選抜MC一覧

アスベ「この選抜MC方式もそうだけど、戦慄・戦極は色々シーンの常識を変えたよね」
正社員「まぁ色々やったよね。YouTubeにベストバウトどんどん上げちゃうのも挑戦だった」
アスベ「そんなことやったらDVDが売れないよと思ったけど、全然そんなことはなく…むしろ大会のいい宣伝になった。今ではどの大会もやっている手法だけども」
正社員「ちょうど映像メディアのスタンダードが、DVDなんかのフィジカルからYouTubeなどのネットに移り変わり始めた時期だったから、それも追い風になったね」
アスベ「あんたのことはずっとYouTubeで見てた的な決まり文句もこの辺からだしね」

―また、この対談中は語られなかったが、バトルビートについても戦極は新たな試みをとった。先々のメディア展開の可能性を考え、権利的な問題が無いバトル用のオリジナルビートを使いだしたのだ。
 
戦極がそうした試みを始めるまでは「バトルビートは既にリリースされた有名曲でなければいけない」「お客さんが知っているビートでないと盛り上がらない」というのがシーンの常識だった。
 
現在は再び、有名曲利用の流れに回帰しているが、大規模大会などでは楽曲の権利関係をクリアにする動きがとられている。戦極の試みによって、以降のバトルシーン拡大における問題が解決に向かったのである。

(こぼれ話)脱サラ物語

アスベ「思えば、俺も正社員くんもこの頃に脱サラしてるんだよね」
正社員「そう、会社が嫌過ぎたってのもあったし、バトルでどこまで出来るか試したい気持ちが強かった」
アスベ「俺は少し先に会社を辞めてたけど、正社員くんの脱サラは真面目に止めたからね。ご家族もいたし」
正社員「いやでも、アスベストも会社が嫌だってのは言ってたじゃん。で、そんな中でUMB東京予選で準優勝したり超・ライブへの道(ken the 390主催のライブイベント)に抜擢されたりしてたじゃない」

アスベ「そうだねぇ…ラッパーとして自信が付いてきたみたいな時期だったかもしれない」
正社員「俺もそうだよ。会社が嫌だって気持ちだけじゃ脱サラしなかったと思うけど、だんだんバトルオーガナイザーとしての自信や夢がでかくなってきたっていうか…」

アスベ「でも親御さんには反対されたでしょ」
正社員「されたね。親父に“俺はMCバトルを広めたいし、バトルMCが食えるような世界にしたい”って言ったら、“それはお前の仕事じゃない。お前の仕事は家族を守ることだろ”って」
アスベ「ド正論だね」

正社員「うん。でも俺は俺なりにちゃんと勝算があったからさ。今までに上げてきた収益とか今後のプランとか…とにかく考えなしに言ってるわけじゃないってことを必死で伝えたよ」
アスベ「そこがなんだかんだ偉いよな…俺はもう精神論で押し切ってしまったからなぁ」
正社員「俺だって、かなりの部分、精神論も入ってたと思うよ。でも一晩置いたら、親父が認めてくれてさ。何かあったら協力やアドバイスもするって」
アスベ「いい話だね…」

試行錯誤しながら成長する戦極

アスベ「そして正社員くん的に思い入れの深い戦極5章となるわけだ」
正社員「そうだね、5章は俺が脱サラしてから初めての大会ということもあって結構、賭けてたね。はじめて公式DVDの流通を決めた大会だし、節目だと思ってるよ」

戦極5章のエントリーMC一覧

アスベ「この大会あたりから、さらに色々と挑戦を続けているよね。バトルMCで言えば、5章はチプルソくん、6章は鎮座DOPENESSさん、罵倒とコラボした7章は呂布カルマさん、8章はR-指定くんや梅田サイファー、HIYADAMくんあたりの参戦は記憶に残ってる」
正社員「サイプレス上野さん・晋平太さん・DOTAMAさんなどシーンで長く活躍してる人達が継続して支えてくれたのも大きかった」

アスベ「裏側でも色々と工夫をしていたよね」
正社員「そうだね、たとえば8章はトーナメントの抽選会をさ、事前にネットで配信したりね。今では有名ラッパーなアヤパン(AYA a.k.a. PANDA)やグラドルであり、超ヘッズな真奈ちゃんを司会にして、華やかな空気でさ」
アスベ「女性口説きMCバトルとか、当時はちょっとギョッとする様なこともやってたよね」
正社員「うん、やっぱりさ、シーンの拡大をしたいという意味ではこの辺りでも一貫していたと思う。バトルに興味が無い人に、どう興味をもってもらうかをめちゃくちゃ考えていた」

アスベ「戦極の企画やブッキングでも、なにか工夫したことはありますか?」
正社員「毎回の大会の結果をちゃんと振り返りして、次に活かすことは徹底していたかな。やっぱり完璧な大会というのは存在しないし、ヘッズ一人ひとりの好みもあるわけで」
アスベ「うんうん」
正社員「たとえば8章はメンツや大会までのトーナメント決定のやり方などの影響もあってか、ピースな大会になった。それはそれで良かった。けどじゃあ次はということで9章はメンツをストリート寄りにして、トーナメントもバトルMC本人に記入してもらう形にした」
アスベ「ピースな大会の次だから、バチバチ感を取り戻そうとしたわけだ」
正社員「そうだね、大会ごとに“この大会の色はこうしよう”って目的を定めて、考えて、動く。結果を見て、次はどうするか考えて、動く。この繰り返しだね」
アスベ「PDCAを回していたわけですね」
正社員「ぴーでぃ…し…なにそれ?」

アスベ「……そして8章では、拠点だった埼玉を離れ、初の東京進出を果たします」
正社員「正確には7章で罵倒とコラボした時にAsiaでやってるけどね。単独では8章が初だね。8章の東京開催は実は全くの偶然、トラブルでやむを得ずだったんだけどね…」
アスベ「でも集客は良かったんでしょ?」
正社員「そうだね。だから偶然とはいえ、戦極の役割が“埼玉ローカルのやばいバトル”から一段階上がったことを確信できた大会だったかもしれない。もちろんレペゼンは大事だけどさ」
アスベ「ところでなんで会場をGAMEにしたんだっけ?」
正社員「そりゃあなた、俺らの中で日本語ラップイベントといえば“触”じゃあないですか」
アスベ「ああ、触とそろえたかったのか!!なんだかんだヘッズなんですねぇ」

でも、批判も失敗も多かった

アスベ「でも、今振り返るとそんなに変なことをしている様には見えないけどね」
正社員「いや~、それは本当に今だからだよ、当時はケッコー大変でしたよ…」
アスベ「まぁ批判やトラブルは多々あったよね。その理由はどこにあると考えてます?」
正社員「うーん…やっぱり、俺がMC正社員だったってのが、大きいんじゃない?」
アスベ「なんですか?哲学的な話ですか?」

正社員「違うよ。つまりさ、俺はHIPHOPシーンのスターでも何でもないわけじゃない。あとやっぱり俺うさん臭く見えると思うんだよね。そんな人が今までのシーンではあまりやってこなかった様なことを、バンバンやる。となると批判はされてしまうよね」
アスベ「HIPHOPつかっていっちょ金儲け?」
正社員「うーん。でも、よく分からない奴が外からやってきて好き放題やってると思われても仕方なかった時代だったとは思うよ」
アスベ「まぁ見方によってはチャラついてるし、過去のMCバトルのレガシーやスターを利用してるっていう風に見る人もいただろうね」
正社員「そうだねぇ。しかも、今もその流れって続いていると思うんだよね。俺としてはMCバトルのスター達にちゃんとお金が渡る状況にしたいという想いがあってなんだけど…」
アスベ「そうですね。そこは一貫してますね」
正社員「でもまぁ、実際に失敗も多かったしさ。それは、バトル以外に関してもね…」

バトルMCと音源

アスベ「バトル以外というと、MCバトル発の音源アーティストの輩出を目的としたレーベル戦極CAICAの設立のことでございましょうか」
正社員「あなたが第一号アーティストのくせに飛んだヤツですよ」
アスベ「飛んだはちょっと語弊があるけど、それはごめん。謝る。でもね~あなたのマネジメントも良くなかったんですよ。俺、マジで病んだんだから」
正社員「それはごめん。謝る。でもレーベル運営に関してはアスベストに対するそれとは別に、反省が多かったとは思っているんだよね」
アスベ「と、言うと?」

正社員「ヒトコトで言えば、戦極…もっと言えばバトルの気配を消さなきゃいけなったんだよ。裏方を俺が務めるにしても、戦極CAICAなんてレーベル名じゃなくて、全く関連性が無いレーベル名にしなくちゃいけなかったと思う」
アスベ「確かに…今でこそ、そういう風潮も前よりは薄くなってきましたが当時はバトルMCの音源はイケてないというイメージが強かったですからね」
正社員「そうなんだよ。そういう現状を打破するためのレーベル設立でもあったんだけどその目的は別にレーベル名に戦極の名を付けなくても達成できたはずなんだよね」
 
アスベ「そうですねぇ。まぁ今にして思えば…という話ではありますが」
正社員「あとアーティストごとに別々のレーベル名にすべきだったよね。MOL53、ACE、アスベストが同じレーベルとか変だよね。色が違いすぎる…。今、皆がちゃんと、それぞれの場所で活躍してくれてるから言えることだけど。正直、申し訳なかったと思うことはよくあるよ」

―とはいえ、戦極が常に「自分達が描くバトルシーンやバトルイベントの在るべき姿」を見つめ、その達成に向けて挑戦を繰り返してきたことはお分かりいただけたと思う。

当時の戦極は、あるいは異端だったかもしれない。だが異端はシーンに良くも悪くも波紋を起こす。それがシーンの活気に一役買ったことは事実であろう。
 

MCバトルの夜明け前

―ともあれ2010年代半ば、MCバトルシーンはコンテンツとしての完成度を高めていった。UMBは2012~2014を3連覇した絶対王者、のちにHIPHOPの枠を超え、広く日本の音楽シーンで支持されるスター『R-指定』を生んだ。UMB以外のイベントも、かつてないクオリティのイベントへと育っていた。

【2014.10.19/戦極10章】※これがアスベストの関わった最後の戦極である。
【2014.12.03/SPOT LIGHT 2014】
【2014.12.07/THE罵倒2014 GRAND CHAMPIONSHIP】

―2014年末のイベント3連発。注目すべきは、バトルを抜きにしても、LIVEやDJが普通にヤバいという点だ。HIPHOPシーン内において、バトルは無視のできない人気コンテンツとなったことが読み取れる。あとはHIPHOPシーンの外に、いわゆる『世の中』に発見される日を待つばかりという状況になったと言えるだろう。
 
そして2015年…いよいよMCバトルが『世の中』に発見されることになる。

つづく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?