![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108326620/rectangle_large_type_2_8219b23745d50573bde57e58938594f1.png?width=1200)
本日はお日柄もよク
かきク会、早半年!
友人たちと開いている自由律俳句会、その名もかきク会。
noteでもなんどか記事にしていますが、先日第6回が開催されました。月一ペースでやっているので、早いものでもう半年。
最初は「なんか新年らしいことをしよう」という思いつきから、今年のお正月にはじまったこの企画。まさかこんなに続くとは(と言ってもまだ6回ですが…)。
とりあえず来年のお正月にもまた開催できるよう、あと半年ぼちぼちと続けていきたいところです。
今回のお題は・・・
さて、今回のかきク会(本日はお日柄もよク)のお題は
家族、結婚式、縁(緑)でした。
6月といえばジューンブライドということで、結婚に関するお題でまとめてみました。
今回も多彩なクが集まりましたが、ここでは自分が出したクについてふれていきたいと思います。
まず結婚式。
人の結婚式で踊り狂ってはいけない
こちらはもうそのままのクですね。
人の結婚式では踊り狂ってはいけませんよ、大人としての振る舞いをしましょうね。というクです。
次に縁。
出雲大社で駄目ならばもう
出雲大社といえば、日本最高峰(?)の縁結びの神社です。
出雲大社にお参りして良縁に恵まれなければ、諦めるか、さもなくば国外の、それも人が滅多に立ち入らないようなガチスピリチュアルスポット(そんなんあるか知りませんが)に行くしかないんじゃないか。そんな想いを詠んでいます。
このふたつのク、嬉しいことに他の参加者の方からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
意図したわけではないのですが、これらはいずれも自分の姉のことを詠んだものでした。
家族の中で、特段姉と仲がいいわけでも、まして悪いわけでもありません。
ク会の参加者の方々は「お姉さん面白い人ですねー」とか、「会ってみたいですー」とか言ってくれましたが、いたって普通の30代女性です。
自由律俳句の面白いところは、とるにたりない個人的なことでも、こうして言葉にして切り取ることで、それが誰かとのコミュニケーションの器になりうるということだと思います。
クは考えるのももちろん面白いんですが、そのクについてみんなでああだこうだ言っている時間がいちばん楽しい。
個人的な事柄であればあるほど、ほかの人の共感を呼んでいるような気がするのもなんだか興味深いです。
いとこの結婚式で踊り狂って相手方の親戚(沖縄の方たち)を驚かせた姉も、今では素敵な夫とかわいい2人の子どもに囲まれています。
出雲大社の神々には感謝の気持ちでいっぱいです。
次回のかきク会は・・・
最後に、次回かきク会の宣伝です。
7月30日(日)
第7回かきク会
〜サマー"ク"ォーズ(仮)〜
お題は、
海、島、川
です。
※オンライン開催です
初めての方も是非、ご参加くださいませ!
参加希望の方はこの記事にコメントなどいただければ…
よろしくおねがいしまあああああすっ!