「マイナス思考」になろう
2022年になって新しいことにチャレンジしようと意気込んでいた。
本業の仕事が始まってみると、新しくやりたいことと、今までしていたことの両方をすることになる。
インプットする情報も増やしてみた。アウトプットする機会も増やしてみた。
するとどうなったかというと、すごくイライラしてしまうことが増えてしまった。
心のゆとりが無くなっている。余裕がなくなっている。
大切にしたい思考
1 減らす
2 捨てる
3 さける
4 出す
5 引く
いらないものを、捨てたときに本当に大切にしたいことが見つかる。
筋トレに例えてみると
今自分が持ち上げられるおもりの重さが50kgだとして、いきなり100kg持ち上げようとしている感覚だ。
そんなことをしたらたちまち筋肉やスジを痛めて大怪我してしまう。力がつくわけがない。
100kgを持ち上げたいなら60、70、80・・・と少しずつ重さを上げて鍛えていくものだ。
自分のキャパの3分の1くらいがちょうどいい
自分がやりたい事はいっぱいあるんだけれど、その中でも優先順位をつけて、最大3つ。1つだっていい。やりかいことを絞ってやるといい。
それも自分ができるベストだと思うレベルの3分の1ぐらい達成できたらOKにしよう。
ベストじゃなくて、ベターを目指そう。
これくらいの余裕があっていいんじゃないか。コップにいっぱい水が入っていたら危なっかしい。
余裕があるとご機嫌になれる。他人にだってご機嫌に接することができる。
「ポジティブ思考」も大切だけど
「マイナス思考」(引き算思考)も大切に生きていこう!