![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148732229/rectangle_large_type_2_5dcb0056e11c41a37d9b5c2f34087340.jpeg?width=1200)
小湊鉄道に乗って世界一大きなトイレに行った話③ 復路:里見駅~養老渓谷駅~五井駅・こみなと待合室
↓↓↓前のお話↓↓↓
※トイレの話はもう出ません※
養老渓谷駅~五井駅
お昼ごはんもとらず、歩き疲れてヘロヘロの状態で里見駅から列車に乗りました。
今度はキハ200で養老渓谷駅に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722099603656-mXJpHDC0DK.jpg?width=1200)
座席がふかふかなので疲れも和らぎます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722099756888-OhaUrwN0tG.jpg?width=1200)
空いていたのでかぶりつき席へ。
休日の午前の下り便は混んでいますが午後になると空きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722099785872-QezPdkwIOq.jpg?width=1200)
普通列車でも車窓の案内があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1722100686316-wJHq71d1J0.jpg?width=1200)
里見駅から20分ほどで養老渓谷駅に到着です。
10分後の折り返しに乗るので急いで降りて写真撮影とお買い物。
さっきまでとはうってかわって大混雑。
![](https://assets.st-note.com/img/1722101270257-gyP1dRHxog.jpg?width=1200)
窓口で自分用のハンカチを購入。
来るたびに色違いを買っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1722101355921-xkOdZV1dXB.jpg?width=1200)
ホームの横に有料の足湯がありますが、今回はパス。
切符をもっていれば無料です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722101538942-DYwKgy3hMH.jpg?width=1200)
この車両、やけにボロいと思ったら昭和38年製でした。
60年以上も働き続けてるなんてすごい。
![](https://assets.st-note.com/img/1722101649049-7wRhNSwqZW.jpg?width=1200)
車内も大混雑になるかと思っていたらそんなことはありませんでした。
20メートル車ロングシート2両編成の輸送力よ。
おかげでゆったり車窓を楽しめました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722102003683-37whVo8Q0q.jpg?width=1200)
この車両、冷房装置はありますが稼働していません。
車掌さんも窓開けのアナウンスをしています。
5月の心地よい風が入ってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722102061246-ZVShvu8BlM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722102217900-uMrOfVYzYF.jpg?width=1200)
向かいの座席にはこんな表示が。
![](https://assets.st-note.com/img/1722102259849-m7Yyh9xedw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722102719519-n3nh9yFg9K.jpg?width=1200)
揺られること1時間、五井駅に到着しました。
帰りは早く感じますね。
この古い車両、そう長くはなさそうなのでたくさん写真に収めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722102481485-FoR1SFH3cZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722102554975-umvEpuFLDT.jpg?width=1200)
後ろ髪をひかれつつ、ホームを後にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1722102794097-zUrUqXKxFg.jpg?width=1200)
五井駅は旅の終わりではありません。
もうひとつ大きな楽しみがあるのです。
こみなと待合室
小湊鉄道の改札を出て、JRの改札も出て右に進み、つきあたり右の階段を下りると右斜め前に小湊鉄道の待合室、その名も「こみなと待合室」があります。
あんだけ車両はボロなのに、こちらはおしゃれなカフェ併設の待合室です。
きれいなトイレもあります。
外観の社員を取り忘れましたが、中はこのような感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722103466139-LsSQqu7NuY.jpg?width=1200)
メニューもこだわりがあり、房総ジビエが食べれたりします。
紅茶やほうじ茶も房総産です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722103506480-R7BcugIZux.jpg?width=1200)
人気は「安全第一カレー」。
![](https://assets.st-note.com/img/1722103614457-zdUqpa4IzM.jpg?width=1200)
お腹が空いて倒れそうだったので、安全第一カレーにジビエフランクをトッピングしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722103659652-bBjXVFQZJY.jpg?width=1200)
ジビエは鹿とイノシシがあり、どちらになるかはお店の人に聞いてくださいとのこと。
この日は鹿でした。
お味のほうは、カレーは普通でしたが鹿フランクは超絶美味!!!
これはまた食べたい。
残念なのはアルコールを置いてないので酒のつまみにできないこと。
と思ったら冷凍ケースにお持ち帰り用がありました。
今回は買いませんでしたが次回は絶対買う!
お腹がいっぱいになったのでお店の前に出ます。
目の前は小湊鉄道の引込線、左を向けば車庫。
ドリンクをテイクアウトしてここで飲みながら列車を眺めることもできます。
マニアには最高の場所です。
この時は運休しているトロッコの客車が目の前に留置されていたのです目隠しとなっていましたが、
いなければホームに出入りする列車を眺めることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722104422489-DmocOR5eZs.jpg?width=1200)
JR五井駅ホーム
今度こそ帰るためにJRのホームに向かいます。
が、このホームからも小湊鉄道の機関区に留置されている車両が見えてしまうので楽しいのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722104764225-RIgcK51B0z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722104818180-L6onXSJxJJ.jpg?width=1200)
とても疲れてるはずなのに、ここにきてまたはしゃいでしまい、帰りの電車はグッタリです。
そして帰りの電車で気が付きました。
さと山ウォークの5区を完歩したものの、里見駅で参加賞を貰い忘れたことを…
小湊鉄道は、数年前に来たときは車掌が感じ悪くてあまりいい思い出がなかったのですが、ここ最近大きく変わったようで車掌さんも駅員さんも最高でした。
いい方向に変わってきているようですね。
この路線は毎年のように災害に見舞われて大変な目に遭っていますが
なんとか乗り越えて欲しいです。応援しています。
災害や人手不足の影響で運休があるようですので、乗りに行かれる際はホームページで最新の情報の確認をお願いします。
中小私鉄のホームページの中ではかなり見やすく作られていると思います。
長文にお付き合いいただきありがとうございました。
***よろしければ「スキ」を押してもらえると嬉しいです***
![](https://assets.st-note.com/img/1722105581328-rDKNGPZy18.jpg?width=1200)