見出し画像

i,Dの考え方について

2024年も11月に突入。今年もあと二ヶ月を切りました…
季節を感じさせない汗ばむ陽気が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
先日撮影で外に出ていると、橙色に色づいた柿の木に冬鳥であるジョウビタキが羽を休めていました。
季節の移り変わりが遅れ人間たちがヒーヒー言っている中でも、
植物や動物たちには季節の足跡が聞こえているのだな、と感じました。



湖に入る準備万全のライターの倉田さんです


最近は都市部で撮影をしたり地域のお仕事もしたりと、日々楽しく活動をさせていただいております。
そんな中での弊社ですが、ありがたいことに、最近お問い合わせをいただくことや
初めてお会いした方とお話をさせていただく機会が増えております。
(この投稿を見たそこのあなたも!お気軽にどうぞ!)
その際、単に良いデザインをするデザイナーさんと紹介されたり、認識をされることに疑問を抱くことが何度かありました。
事例をお見せし説明をさせていただく中で、本当に伝えたいことが伝わっているのか?という問い。
要望に対し最善の仕様を提供するのは当然のことであり、日々熟考や検証をしっかりした上で、
デザインという枠組みを中心に収まっているわけです。
自らの事業を真剣に捉えているからこそ、そのあたりがうまく伝わっているのかを感じたわけです。
そこで、この機会なので、改めて自己紹介がてら、私たちが今考えていることを書き出してみたいと思います。


私たちについて

「i,Dさんは多様なお仕事をされているのですね」とお言葉をいただくことが少なくありません。
先日も、初めてお仕事をさせていただいたクライアントさまから上記のご感想をいただきました。
これは、私たちがクライアントさまに応じて、
柔軟かつ幅広い解決策を提示、実現していることの証だと感じています。
創業以来、グラフィックデザインを主軸に据え、個人事業主さまから大手企業、
公共団体などの多岐にわたるプロジェクトに携わってきました。
クライアントさま事業規模に応じ、目標設定や課題解決の方法も多様です。
各プロジェクトの規模や特性を考慮し、目標の設定や企画案の制定、実施期間の計画を立案。
リソースや人員の確保、進行のスケジュールを視覚化、必要な制作物のコピー開発やデザイン提案など、
全体を見据えた包括的な視点でディレクションを行います。
そのため、大規模なキャンペーンから小規模なプロジェクトまで、
日々様々な案件が同時に進行をしています。


その一歩手前から関わる

私たちは、事業や活動の一歩手前から関わることで、デザインにおける価値を拡張し、全体を見据えたプロジェクトを展開しています。
クライアントさまとともに成長し、成功を共に喜ぶためのパートナーとして、私たちは手がけたプロジェクトと共に進化と拡張を続けてきました。


具体的には、プロジェクトを通じ、互いの意見や思考を尊重し、想いやビジョンを深く理解し
ディスカッションを繰り返しながら、目指す姿とそこから生まれる価値を共に築いていきます。
私たちが提供するのは、質の高い制作物とクライアントの本質的な価値やメッセージを届ける力です。
関わる全員が同じ熱意で進めるからこそ、プロジェクトそのものがただの「成果」にとどまらず、
事業の成長や共感を広げ、事業そのものに本質的な力を宿らせるものとなり得るのです。


栃木県栃木市の広報誌(第2回地域プロモーション大賞 南伸坊賞受賞)
地域プロモーションで体育館にでっかい"3"を書きました


ざっくりいうと、最近の弊社の考え方はこんな感じです。
デザインの手は動かしつつ、ディレクションを通じてさまざまなものを形にしている、
という考え方がしっくりくるかもしれません。

基本的に、息の長いものを作るのが得意です。

そして、事業や活動の一歩手前から関わることを常に意識しています。

そのこともあってか、ご相談の内容も、プロジェクト型の案件が多いです。
事業を進める上での企画や方向性に合わせたトータルのディレクション、
イベントやキャンペーンに付帯する制作物を得意としています。
制作物の企画から運営方針までを一括でご相談いただくことが多いです。


また、代表の石川は、事業の傍ら、
パーソナルワークとしてポスターの制作をしています。
日々のクライアントワークから離れ、一人のものつくりとして、
表現への追求として様々なテーマをもとにしたポスターを制作しています。


自社の対外的イメージを定義・定着させたい、自社の技術を使って新しい製品を開発したい… そもそも形になるかどうかわからないけど一度話を聞いて欲しい
( 実際にお客さまでいらっしゃいました ) など… 様々なことを形にする力になります。

その一歩手前、から考える。
わたしたちはこの感覚を大切にしています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集