【デスクワーク】勝手に良い姿勢を保ち肩コリ・腰痛を予防する2つの方法

デスクワーカーは日々命を削っています。

それは間違いないです。

座っている時のカラダへの負担を減らす方法が全くないか?というとそうでもないです。

そこで今回は2つほどシェアします。

勝手に良い姿勢を保つ方法①

一つ目のアイデアはデスクワーク中に座るイスを「高くする」

具体的には、股関節の曲がる角度を60〜70°くらいにするイメージで、昇降できる椅子ならば少し高めに、できなければ座面に「台」おいて座ってみましょう。

やってみるとわかると思いますが、イスを高くする(股関節の曲がる角度が浅くなる)と骨盤は後ろへ傾きにくくなります。すると猫背になりにくくなり、良い姿勢を保ちやすくなります。

勝手に良い姿勢を保つ方法②

2つ目はお尻の後ろ半分に畳んだタオルをかませて座る⬇︎

するとこれも物理的に骨盤が後ろへ傾きにくくなり、また骨盤角度に意識を向けやすくもなり、猫背になりにくくなり、勝手に良い姿勢を保てるようになります。

「意識」で良い姿勢を維持するのには限界があります。パソコンに向かっているとどうしてもだんだんと背中は丸くなります。

それを毎日続けてたら背中は張るし肩は凝るし腰は痛くなります。背中が硬いのはあらゆる意味でよろしくないです。

だからこそ「猫背になれない」環境をつくることが重要です。

意識ではなくモノや環境で変えましょう。


LINEにて配信中※タイミングにより配信終了している場合があります

お問い合わせはコチラ⬇︎

いいなと思ったら応援しよう!

ますだこうた|整体院晃福@巣鴨
励みになります(^^)