きっとよい年になりますよ。
先日、ちょっとだけ腰に違和感があり、(ぎっくり腰を何度も経験している方はわかるかと思いますが、腰が抜けそうな感じです)立ち仕事をしながら、足首回しと、足首から股関節の前面伸ばしで危険回避しました。 最近足首回しをしてなかったんですよね。危なかった・・・。
足の甲の痛みはアーチを作ることで改善の可能性大。 しかし、他に原因がある場合も多く、全身のバランスを整えることが改善への早道になることが多いですね。
このブログを開いていただきありがとうございます。 ここ数ヶ月、膝が痛いという話を頻繫に聞きます。 実は私自身もたまに痛い・・・。 エアコンで冷えていたり、暑いからと外にあまり出なかったり、 つまりは運動不足だったり複合的な要因であると思われます。 そこで、膝が痛くなる前に普段からの予防で、 痛む前に対処しちゃいましょう。 1普段から足首を回す(これ、膝に限らず全身に対しての予防になります) 2歩いたり、長い時間同じ姿勢になる前に(家事や仕事の前ですね) 屈伸
このブログを開いていただきありがとうございます。 今回はたまに聞かれることが多くなった「腸もみ」について書きます。 私が行う効果としては、内臓の動きが良くないことでの数々の症状 に対して、外からの能動的な働きかけで、根本的な改善の手助けに繋がる 「内臓が動きやすくなる」きっかけをつけてあげる事だと思っています。 では、内臓の動きが良くないと、どんな症状につながるのか? 皆さんご存知の便秘ですね。その便秘から腰痛、背中痛、股関節の違和感に つながりますし、動きが良
このブログを開いていただきありがとうございます。 今回は寝るときの向きについて、ネット上でもなるほどな理由付けがされて いるようなので、腰痛持ちの整体師としての見解を少々書きます。 まず、ネット上の記事でどちら向きで寝るとよいとか、或いはよくないとい うのは内臓を基準にしての記事がほとんどのようです。 左右どちらにしても、どちらかに偏った状態で、たとえば6、7時間も同じ 姿勢で、内臓に偏りが生じないわけはありません。 同時に骨格や筋肉に対しても同じことが言えます
このブログを開いていただきありがとうございます。 今回は超息抜きネタ&超手抜きですが、 ピンタレストのリンク記事で噴出して笑ってしまったので、 おすそ分けします。 時々は笑ってリラックスすることが、とても大事なことなのです。 次回もお楽しみに♪ ※現在出張での施術はお休みしています。
このブログを開いていただきありがとうございます。 今回は息抜きネタです。 ネット上のレシピと作り方を参考にトースターで黒蜜スコーンを 焼いてみました。 夜の楽しみとして最近たまにやっているのです。 この前はプレーンで、その前は珈琲だったけど、珈琲は苦みが残りすぎて✖ ココアも試す予定でいる。 自分で試食するのも楽しいのだが、ホワイトデーのお返しにと思って色々 試している。 お返しする相手は恋人でも義理チョコ女子でもなく、小学生の孫娘です。 今までは売ってい
今回は「自分にとって大切なこと」という【noteからのお題】 に参加するべく、文章を綴ることにしました。 偶然にもこの文章を書き始める前の晩、ブログネタを考えていて、今まであ まり考えずに来た、これまで費やしてきた仕事へのこだわりについて振り返 っていたので、【noteからのお題】がぴったりなことに少々驚いたのです。 社会に出て既に35年が過ぎ、正業、副業含め色々な仕事をしてきたので、 刑事ドラマなんかだと「職を転々としてますね」なんて言われて参考人扱い されか
このブログを開いていただきありがとうございます。 今回は足首を使うことの重要性についてお話します。 以前、15分くらいのクイック施術をした時のことです 「足が痛くて立てない」という職場の同僚(整体師ではありません) 元々は足の甲だったけど、無理したら足首が痛くなったと言うんです。 可動域をチェックすると、足首の可動域がほぼ「ゼロ」・・・。 この人、大きめの靴を踵を潰してスリッパのように履いていることが 以前から気になってはいたのですが、普段から足首を使わずに歩い
このブログを開いていただきありがとうございます。 今回は息抜きネタ【食べる編】です。 【「どん兵衛」をレンジでチンして生麺風】というのをネットで見かけ、 カップラーメンで同じようにやってみました。 使用したのはスーパーの安売りカップ麺です。 麵をどんぶりに移し、せっかくなので「鶏がらスープの素」を二つまみほど 入れ、水を多めで軽くラップ。 レンジで長めに8分、粉末スープとゆで卵を入れて出来上がり。 食べた感想は、生麺とまではいかないものの、少々お高めのカップ麺
このブログを開いていただきありがとうございます。 以前、椅子に座っている事でゆがむ骨盤の話をしましたが、 今回は立っている状態で骨盤がゆがむ原因や対処法の話をします。 まず、立っている姿勢でなぜ骨盤がゆがむのか? 環境によって様々な原因があるとは思いますが、 大きな原因の一つが、片足に体重をかけて立っていることです。 そしてそれは、気がつくといつも同じ側の足に頼っていると思います。 ご自分の下半身の骨格を想像してみてください、本来は5:5に分散される はずの上
このブログを開いていただきありがとうございます。 今回は室内でもしっかり汗をかく運動の薦めで、 私も天候や気候などの悪条件のときにおこなっている昇降台を使った 運動です。 ご存じの方も多いと思いますが、昇降台に上がり下がりする単純なもの ですが、しっかり汗をかきたい方にお薦めです。 テレビを見ながらや、好きな音楽を聴きながら手軽にできるのがいいですが なるべく良い姿勢を保ち、上がる足を左右変えながらやるのが、 身体のバランスをとるためにも効果的です。 運動後
このブログを開いていただきありがとうございます。 以前、就寝時の足冷えの改善方法として、その1~4まで紹介しましたが、 実践されて、あなたにはどの方法が効果的だったでしょうか? 今回は、普段リビングなどで靴下を何枚も重ね履きしている方へ、 対策グッツの紹介です。 私も以前は靴下を重ね履きしていましたが、やはり冷えるのです。 靴下の厚着ではなく、血流を改善して、根本から温めるには足裏マッサージ が効果的です。 そこで、見落としていたのが「健康サンダル」だったので
このブログを開いていただきありがとうございます。 今回は骨盤がゆがむ原因と対処法です 骨盤がゆがむ原因も様々ありますが、その一つは足を組んでの デスクワークがとても多く、私のクライアントで骨盤がゆがんでいる方の ほぼ100%が足を組んで仕事をされています。 足を組むのは癖のようなものなので、いつも同じ足を上にしていて、 上にしているほうが前に出ているか、上に上がっています。 「やめましょう」と言っても、癖のようなものは急にはやめられません。 対処法としては、気