
噛まないで飲み込むようにして食べる。ちょっと心配です
ZOOM講座に申し込んでくださったのは、幼稚園に勤務の保健室の先生。
画面に出てきたのは、笑顔が素敵な若い女性です。
講座の始まる前に、知りたいこと、悩みなどを事前にお聞きするのですが。
この方から来た知りたい項目はA4にぎっちりになるくらいいっぱいでした。
答えられるかな、ドキッ。
私大丈夫かな、ドキッ
いやいや私はもともと完璧じゃないんだから
精一杯やるしかない。
今までは、自分のお口の問題解決法を知りたい、が中心でしたが
彼女の知りたいの中には、子供たちの歯磨きについてが入っていました。
優しい。
今どきの幼稚園事情を全く知らない私には、驚きの連続。
お弁当は各自が家から持ってくる。
食べる時間はまちまち。早い子も遅い子もいる。フムフム。
その中には飲み込むほど早い子がいる(@_@)
噛まないで飲むように食べる、それも大きな問題ですね。
食欲旺盛な子は好きだけど・・・
噛まないで飲み込む、というのはちょっと心配。
磨くのも大事だけど、きちんと噛んで食べる、硬いものも食べる。
磨くのも、食べ終わった順。フムフム。
歯磨きの歌があるので、みんなで楽しく歌いながら、というのは?
磨く順番もわかるから、スルーしないで済むし・・・?
でも、コロナだから、難しいとのこと( ;∀;)
おやつの事もお聞きすると~~~
おやつも、各自が家から持ってくるんだそうです。
(@_@)みんな違うおやつ食べてるのね。
小さい子の歯磨きは、継続してもらう為にも、楽しくできるのが一番!
いい方法、見つかるといいな。
お口のケアの講座、始めました。