![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38272253/rectangle_large_type_2_c1786fb1d720100a21ffd96d47ff6039.jpg?width=1200)
家の中のクモはどうすれば?私の悩みが解決!!!
家の中で、クモに遭遇したとき、あなたならどうしますか。
放っておきますか。
外に逃がすなどして退治しますか。
最近、目に付くところに頻繁に出てくるクモさん。
わざとじゃないか、というくらい、目の前に登場してくるんです。
私は、くるたびに、紙コップをかぶせて、下にハガキをすりすりと挿入して
紙コップに閉じ込めて外に追い出しているんです。
見た目がグロテスクですし、一緒に同居していいものか悩んでいました。
家にクモっていていいものなんでしょうか???
私以外にも、家に出没するクモに
悩んでいる方がいることがわかりました。
ちなみに、うちに出没するクモさんは、害がないクモでした。
クモに関するこんな記事で、私の不安も減少しました。
そもそも、なぜ家の中にクモが発生するのでしょうか。次の3つの原因が考えられます。
【原因1】窓やドアに隙間がある➡網戸の一部に穴が開いていました!!
【原因2】家にクモの餌となる害虫がいる➡ゴキブリがたまに出ます!!
【原因3】段ボールについてくる
私の家は、クモに好かれる家のようですね。
なんだか嬉しくないな~~
と、ここで、
私のクモ嫌いを、少し和らげてくれるコメントが。
家の中のクモは人にとって良い存在?
クモの迷信いろいろ
昔からクモは「家の守り神」「仏様のお使い」という言い伝えがありました。
クモは、商売人の中で、縁起の良い生き物として広まるようになり、朝見るとその日は商売が繁盛するとも言われていました。
他にも待ち人が来たり、福を運んできてくれたり、吉兆の前ぶれとして考えられていたようですよ。
一方で、夜グモは地獄からの使いで、不運の前兆とも言われていました。
そのため、「朝グモは殺すな、夜グモは殺せ」とも、言われるようになったようです。
クモは私たちの味方?
「クモは、見た目が気持ち悪いから大嫌い」「家の中でみかけたらすぐに退治する」という人も多いのではないでしょうか。
でも、ちょっと待ってください。
クモが家の守り神というのは、単なる迷信ではなく、私たちにとって、クモはとても有益な存在なのです。
クモの餌となるのは、人間にとっての害虫であるハエやダニ。そして、あの、とてつもなく嫌なゴキブリやネズミまでも食べてくれる強者もいるのです。
巣を作らないクモもいる
中には、自分で動いて獲物を捕らえるハンター精神抜群のクモだっています。
クモの糸は「夢の繊維」?
また、クモの糸って細くてなんだか頼りなさそうですよね。
このクモの糸、実は「石油を使わない夢の繊維素材」と言われているのを知っていますか。
クモの糸には、高い柔軟性と弾力性があり、なかなか切れません。
そして、とても軽いのに、なんと、鉄より固い強度をもっているそうなのです。
実際に、クモの中には、糸で鳥を捕まえてしまうものもいるみたいです。
多くの企業が競いあって、人工的に再現できないかと研究しているほどの代物なのです。
そう考えると、少しイメージの悪いクモの巣も、素敵に思えてきたりしませんか。
最近は、クモさんに挨拶するようになってきました。