マガジンのカバー画像

GO-EN活動報告

10
青年塾 関西クラス25期 共同畑GO-ENの活動報告をまとめています。
運営しているクリエイター

#草刈り

「【実録】除草剤を使わない農業!」第6回GO-EN活動報告

9月10日、まだまだ暑い…大豆のお世話がひと段落したので、この日は植え付けしたばかりのカリフラワーの雑草抜きをしました。集まったのは4名。 ………畑めちゃくちゃ広いやないかい笑 畝の上に生えている草を抜きます。抜いた草はバケツへ集め、溜まったら畑の横に撒きました。今回は前回のような草マルチはしません。 カリフラワーよりも大きく伸びた雑草が結構あるんです。雑草って本当にたくましい! 4人で作業して、ほぼ2時間かかりました。普段はこの作業を1人でするとの事…他の作業もある中で

「大豆畑 草マルチってすごい!」第5回GO-EN活動報告

8月27日(日)草抜きと土寄せを行いました。参加者は4名です。 8月の終わりですが…相変わらず暑い… 熱中症に気をつけながら作業開始です。 3週間前には膝少し上ぐらいの高さでしたが…作業の日には腰の辺りまで来ていました! 成長の速さを感じます。 畝の間、上に生えている雑草を抜いていきます。3週間前に頑張って綺麗にしたばかりなのに…雑草の生命力ってすごいですね。 抜いた雑草は畝の上に置いていきます!「草マルチ」です。皆さん、なぜマルチをするか、知ってますか??芝田さんに聞い

「大豆畑の草抜き」第3回GO-EN活動報告

7月23日(日)大豆畑の草抜きを行いました。参加したのは6名。この日の気温は32度。炎天下の中で作業でした。 菜園生活かぐれ芝田さんより三角鍬(三角ホー)の使い方を教えていただきました。 三角ホーの背面や側面を使い、草の根を断ち切るように奥から手前に土の上を滑らせるように動かします。うまく根を断ち切ることができると、みるみるうちに草が剥がれていくので爽快でした。 ひと通りレクチャーが終わると、畝の上にある草を抜く係と、三角ホーの係と分かれて作業を開始しました。 畝の上