
あなたの生理用ナプキンは?
女性の皆さん。
生理用ナプキンはどんなのを使っていますか?
薬局やスーパーに売っているような
このようなナプキンを使っていると思います。
安価で売られていることもあり
こだわりがない人は吸収率などや昼用夜用などで買う方が多いと思います。
でも、「経皮毒」という言葉をご存知ですか?
日常使われている製品を通じて、皮膚から有毒性のある化学物質から吸収されること
性器が約42倍!!
一般的なナプキンは
吸収率を高めるために保冷剤と同じゲル状のモノを使用していることが多く、原料が石油由来。
吸収剤が長時間デリケートゾーンにあたっていると
子宮まわりの冷えに繋がります。
消臭剤として使われる香料、添加物も含まれていたり。
塩素漂白されているものがあったり。
ものは考えようですが、
あなたはどう感じましたか?
それでも紙ナプキンを使い続けますか?
私はこの事実を20代前半で知り、捉え方を変えました。
そこで出会ったのが布ナプキンです。
一般的に使い捨てが当たり前だと思っていたので、
布ナプキンって洗うの面倒くさいかもと思ってました。
◎布ナプキンのメリット◎
ゴミの削減
一日多い時には4〜5枚ほど替えていました。
トイレのサニタリーボックスは捨てました。
子宮が冷えない
上記でも書いたように紙ナプキンは吸収剤が冷えになる元があります。
それを根本から和らげてくれます。
臭い・ムレが気にならない
個人差によりますが、夏場はムレたり臭いがきになることがあります。
経血量が分かる
布ナプキンは折り返したり、裏返しにしたりして経血がない部分を使用出来ます。
一日一枚くらいで足りる時があります。
その際に一日どれくらい着色したか確認できます。
これらは個人的意見です。
最初は抵抗がありますが、今では手洗いして経血を落とすこと自体が愛着を持っています。
今月もありがとうございました。って。
※布ナプキンを洗う場合は
水とセスキ炭酸ソーダを入れて浸けておくと経血が取れやすくなります。
生理は年々進化されていて、
経血カップやナプキンが要らないショーツなどが販売されています。
好みは人それぞれで、使ってみて合わないと思うこともあるでしょう。
私も布ナプキンだけじゃなく、
オーガニックコットン紙ナプキンを緊急時には使い分けたりしてます。
女性は生涯、生理が来る回数は450回〜500回と言われます。
嫌な時も辛い時もありますが、
快適に過ごせるためにどんなことをすれば良いか?
一緒に考えていきましょう!
一人で抱えず、恥ずかしがらず生理ライフを楽しみましょう!
生理についてstand.fmでも配信してます♪
本来の身体に戻す自然療法クレイセラピー
CLAY OCEAN
クレイセラピスト:SEINA IKEUCHI
いいなと思ったら応援しよう!
