【身の丈】ひとり暮らしの光熱費
ひとり暮らしを始めて一年経過
2021年4月~2022年3月の平均を出して
いまの予算で充分か確認しました
正社員(2ヶ月)
無職(6ヶ月半)
フリーター(3ヶ月半)
ワンルームアパート
プロパンガス
デフォルト電力会社
電気代
¥3,180
ガス代
¥2,482
水道代
¥1,580
合計
¥7,242/月
ちなみに月の予算は¥9,000
夏より冬のエアコン代が高いから
寒くなってから予算越えっぱなし
どんどん値上がりもするし不安でしたが
去年度からするとまだ余裕あり
ただ、ガス代が異様に安いのは
きっと無職中に実家にお世話になって
こちらではほぼ入浴なしの月も
たくさんあったからで.......
その割に水道代がほぼ一定だから
イレギュラーがなければ今年も一定のはず
この地域は安いほう?なのかな?
水源のダムが違うみたいで
同じ県内の実家の水道水より
冷たくて美味しいのがお気に入り
値上がり+正常なガス代で
益々ちょうど良い予算¥9,000
大きな行事がなければ
光熱費が多くても全体の予算は越えないし
来年の冬は防寒対策をして
もう少し電気代を抑えようと計画中
また今年度の平均も出して
次の一年の光熱費の予算を決めよう
以上、お家だいすき
ひとり暮らしの月平均光熱費でした
それでは。
- end -