見出し画像

世界情勢コラム アフガニスタンからの撤退

2021年6月7日のニューヨークタイムズの記事を読んだ。アフガニスタンからアメリカ軍が撤退するようだ。さて、どんな影響があるのだろうか。アフガニスタンにアメリカ軍がいるのは、アフガニスタン政府が反乱軍であるタリバンを自国で抑えることが出来ないからであり、その力を持った今となっては、アメリカ軍は撤退しても良いとの判断なのだろう。

しかし、アメリカの諜報機関CIAは、現地での活動を止めるわけにはいかない。何より、2001年のテロで自国を攻撃された過去がある。CIAがその失策を繰り返すわけにはいかない。当然、アフガニスタンから軍隊を引き上げるということは、情報が入ってこなくなることだ。国内での対テロ活動に影響が出るだろう。

https://www.bbc.com/japanese/57717024

軍隊が現地からいなくなるということは、情報収集が出来なくなるということだ。その事実が与える影響について考慮しなければならないという意見は多い。

現地から引き上げたとして、衛生から監視することは出来る。あるいは空爆も可能だ。ドローンや無人飛行機を飛ばして、空からターゲットを的確に攻撃することは出来る。よって、アフガニスタンからいなくなっても問題はない。そんな意見もあるようだが、しかし、ドローンや飛行機を飛ばすのにも燃料がいる。コストがかかる。軍事予算だって無尽蔵にあるわけではない。この点を指摘する声もある。また、何かの緊急事態が起きた時には駐留部隊でなければ対応が間に合わない。ドローンや無人飛行機が緊急事態に対応できるわけではない。というわけだ。

いくら物資や武器を置いていたとしても、ターゲットがどこにいるか、正確な情報収集をしなければ意味がない。そうやって記事は締めくくっている。

その日は社員の面談だった。会社を辞めたがっていた。しかし、この社員は、ほかにやりたいことがあるわけでもなかった。

「社内失業ですよ」
「やることがないんですか?上司は何も言わないんですか?」
「言いませんね。放っておかれてるんですよ」
「今日は何をしていたんですか?」
「いや、本当にやることないんですよ。ボーッとしてました」
「何か勉強とかしたらどうでしょうか?」
「そうですね、それもいいかもしれません」

昇進や昇格には様々な要素が絡む。社歴や実績もそうだし、決定が与える周囲への影響も考慮しなければならない。アイツを課長として認めない。そんなことを言う同僚だっていることだろう。なんらかの形で我々の人生というのは、誰かに評価されることになるのだ。好むと好まざるに関わらずだ。軍隊組織と会社組織は違うが、評価というものに関しての人の反応には、それほど違いがないと思っている。つまり、誰も自分の評価に納得しないということだ。

さて、このアフガニスタンから撤退するアメリカ軍の中にも評価があるだろう。攻撃の際にどんな働きをしたのか、周囲の被害を最小限にしつつターゲットを攻撃できたか、一体どんな評価項目が並んでいるのだろうか。一度覗いてみたいものだ。

軍隊が現地からいなくなるということは、情報収集が出来なくなるということだ。その事実が与える影響について考慮しなければならないという意見は多い。

諜報活動ということに関しての私の意見はこうだ。先ずは国家の将来像ありきだ。将来像があるが故に、それに備えるべき事項というものが浮かんでくる。備えるべき事項が浮かび上がったところで、事前、最中、事後の情報収取を行う。これは策が実行されている間も継続されて、修正されて、常に多角的に検討され、しかるべきタイミングで、最良の決断を下す材料とする。

意思決定の合理性の証明については、責任者は誰よりも多弁でなければならない。その決断がもたらした事象については、これは歴史の判断になる。すぐに効果が出るかなどわからない。3年先の未来にとっては優良なことが、10年先の未来にとって愚劣な判断であることもあるだろう。一体、どこの誰が判断できるというのだ。

その判断を引き受ける決断をした者が、いわゆる責任者だということである。つまり、責任者は常に、問い詰められ、自分の正しさを証明し続けなければならない。この先、何がどうなるかなど、結局、誰にもわからない。その不確実性を生きる決断をして前に進むこと、これを日本語で「覚悟」という。アメリカのアフガニスタンからの撤退の決断。ここから何が起きるのだろうか。今後も注視していきたい。

(了)

https://seikaminoru.com/election-fraud/

『世界情勢コラム アメリカ軍のアフガニスタンからの撤退始まる』

参考記事:
By Mark Mazzetti and Julian E. Barnes,"C.I.A. Scrambles for New Approach in Afghanistan ", “The New York Times”, Published June 6, 2021 Updated June 11, 2021

ありがとうございます!大切に使います!