見出し画像

第911回【圧巻人生日誌 日々是成長】902(2023/11/28)▲▲戦争の玄人は兵站を語る▲▲


昨日は、

私は兵站係だ、

という話を書いておりました。


『兵站』というのは

その字面の通り戦に関わる用語です。


軍事学上、戦闘地帯から見て後方のの諸活動・機関・諸施設を総称したもの。戦争において作戦を行う部隊の移動と支援を計画し、また、実施する活動を指す用語でもあり、例えば兵站には物資の配給整備兵員展開衛生、施設の構築や維持などが含まれる。
(Wikipedia)

転じて、

経営学でいうロジスティックという概念に繋がっています。



軍事学では兵站に関して

次のような格言があります。


戦争の素人は戦略を語り、

戦争の玄人は兵站を語る。


素人は兵站を軽視する傾向にある、

兵站を要に考えなければ

そもそも戦には勝てない、ということです。



お察しの良い方であれば、

ここで日本軍の失敗の原因が見えてみます。


三野正洋の

『日本軍の小失敗の研究』(光人社)には、

日本軍が兵站部門を軽視していた様子が分かります。


その例として、こんな戯歌があったそうです。


輜重(しちょう)、輸卒(ゆそつ)が兵隊ならば、
喋喋、蜻蛉も鳥のうち
(あるいは電信柱に花が咲く)


輜重兵というのは、

衣類や荷物を乗せた車を動かす兵役部隊。

つまりは、輸送任務を担った兵士。

歩兵、砲兵などの前線部隊が、

輸送部隊を低く見ていたということです。


そして、その失敗が現実のものとなったのが、

太平洋戦争時のインパール作戦。



インパール作戦で日本兵は

9万人を超えるといわれる兵力を投入したものの、

その半数近くが餓死・病死したとも言われます。

戦死ではないんですよね。



ちょっと強引な展開かもしれませんが、

どんなプロジェクトを進めるにも

兵站係は重要なポジションでしょう。


華やかな前線舞台に憧れるのは

人の性として無理もないことですが、

前線部隊が活躍できるのは

後方支援があってこそ。


前線部隊が無ければ

戦になりませんが、

後方支援部隊が無ければ

そもそも戦に立ち向かうこともできないわけです。



私は『陰キャ』ゆえ

前線部隊でグイグイ槍を持って突っ込んでいくのは

どうも無理そうだ、

という事実に気が付きました。

(気が付くまでに時間がかかってしまった)


なぜ気が付くまでに時間がかかったのか?

まさに日本軍の判断ミスと同じく、

前線部隊にいない自分は

意味がないのでは?と思い込んでいたからです。



このまま前線部隊に憧れていたならば、

インパール作戦・ガダルカナル作戦のように

早晩餓え死にしていたかもしれません。


兵站部門は

日々の営みは地味だし、

結果が出ているのかも短期的には

分かりづらいポジションだと思います。

それでも

『兵站部門は要だ』と信じて毎日積むことで、

成果が伴ってくるものと考えているのです。

あくまで私見ですが。。。


今日も素晴らしい一日をお過ごしください。

=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★


キラキラした雰囲気と憧れで
前線部隊にいる自分の姿に固執すると、
キャラ的に合わない兵士(人)は
早晩叩き出されるか飢え死にするだろう。

自分のキャラを見極めると共に、
前線に突っ込むための要の兵站にも
意識を持ちたいものだ。
=======================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?