第1157回【nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム】(2024/8/2)▲▲世のテレアポは何がマズいのか、の話▲▲
■
先日は
色んなテレアポを受けているお話をしました。
■
テレアポをしてくる方々は
それぞれに自社商品の紹介をするのですが、
10件に9件くらいは
断られたらどういう展開にするのか、
どういうクロージングを想定するのか、
をあまり考えられていないような・・・
そんな気がいたしました。
セールスは最後はどこに着地させるのか。
ここ考えていないと、
どれだけいい商品を紹介していても
最後の最後でコケてしまう可能性大です。
(私も何度もそんな経験してきましたが)
■
先日とある企業さん向けに
営業研修を実施したのですが、
営業の取っ掛かりからクロージングまでを
お話しておりました。
その際に私の裏テキストとして
こっそりインプットしておいたのが、
高橋浩一さんの「営業の科学」です。
■
本書は430ページにも及ぶ超大作ですが、
営業の始めから終わりまでが
体系的に語られているので
大変分かりやすいですし
実践にも移しやすい、
まさに営業マンの「バイブル」になる。
そんな本だと思います。
■
一番最終章にクロージングの手順が
実例を踏まえた詳細解説されていますが、
これは即実行できそうです。
例えばこんな調査結果があるそうです。
Q:取引実績のない会社から提案を受けた場合、
プレゼン後のセリフとして一番魅力的に
感じるものはどれでしょうか?
①
当社には、他社にはない
強みと豊富な実績があるので、
貴社内でもご説明がし易い提案です。
②
前回のお打合せ仰っていたご要望に対し
具体的な対応をご用意しました。
③
導入後に発生するお客様の
ご負担やご面倒を最大限減らせる提案です。
上記のどれが
一番魅力的と感じる人が多かったと思いますか??
答えは②だそうです。
実に6割近い方がこの回答を選んだそうです。
■
著者の高橋さんは
「レスポンス」こそが大事、と仰っていますが、
「あなたの期待やお悩みに
お応えしていますよ」
というレスポンスこそが大切、
と言えるかと思います。
■
上記の実例を踏まえますと
しばしば掛かってくるテレアポのマズいところは、
「あなたの期待やお悩みに
お応えできますよ」感が
全く感じられないということでしょう。
だってこちらとしては
課題に寄り添って欲しいですからね。
■
あとはパターン別シミュレーションが
乏しいとも言えそうです。
テレアポでよくあるのが、
営業マン:「この商品イイと思いませんか?」
私:「思いません」
営業マン:「しかし周りからは評価されてるんですよ」
と、
買わないと損ですよ、あり得ませんよ、
感を押し付けてくるパターン。
しかも、すぐに商品を売りつける、ケース。
いらねー、と言っているのに
押し込んでくるなよ、と思ってしまいます。
その商品を買うと
私がどんなメリットを得られるか、こそ
聞きたいことなんです。
同書の前半で
高橋さんはアポを取る時の実例も紹介されていますが、
①提案に至ったフックを明確にすること
(社長のインタビューを見た、読んだ、など)
②課題解決の内容
(どんなお役に立てるのか)
③おカネを出しても効果がある理由
④打ち合わせのポイント
⑤スケジュール候補
を書け(伝えろ)と仰っています。
■
実際には営業リストから電話していても、
貴社の実情を見てアポ取りしてますよ感を
しっかりと出さないといけない、
ということですね。
「まさにうちの会社のことじゃん。
よく分かってるじゃないの」
と思わせられるか。
■
加えて世のセールスパーソンで
「もう一度会って話したい」と思う人は
6人に1人であるとも高橋さんは仰っているので、
その1人に当てはまる
「優良物件(人)ですよ」と思わせることも
商品の紹介以上に大事であろうと予想されます。
■
私もまだまだ営業センスは未熟ですが、
良きセールスパーソンのスタイルをなぞれば
効果は出るのではないか?と予想しています。
大体の人は、場当たりに対応しちゃってますからね。
テレアポの研修にも
一定のニーズがある理由も分かる気がします。
皆様も商談はクロージングまでが命、と心得て、
お客様に寄り添っていきましょう。
今日も素晴らしい一日をお過ごしください。