![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135442352/rectangle_large_type_2_56c560a3b376d05e412c7c12bf6faa7b.png?width=1200)
第1032回【nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム】(2024/3/28)▲▲目標は大きく持っておいて小さく張るセオリー、の話▲▲
■
本日(28日)は神田昌典さんの
読書会に参加しておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711670030827-JOLTKnqUsr.png?width=1200)
あの神田さんと読書会で
ご一緒出来るという稀有な機会でもありますが、
今回の課題図書に惹かれたことも
参加の理由の一つでした。
■
課題図書は、
名郷根修さんの
『10x 同じ時間で10倍の成果を出す仕組み』
世界のナンバーワンコーチとも言われる
ダン・サリヴァンから学んだ名郷根さんの
戦略的イズムを学べるように思えましたので。
■
ダン・サリヴァンは
ブレイクスルーを起こすサイクルとして、
次の4つのCの公式を提唱しています。
commitment(決意)
courage(勇気)
capability(能力)
confidence(自信)
この4つの順番をグルグル回すことで、
ブレイクスルーが起きるのだと言っています。
■
まずは、
達成できるかどうか分からなくても
決意することから始める。
大きな目標の達成には
恐れと不安を感じるものですが、
先送りせずに勇気をもって実行する。
コンフォートゾーンを脱出し、
新たな能力を身に付ける。
新たな能力が身に付くと、
自信に変わる。
■
そしてその際大事なのは、
Think Big,Start Small(志は大きく、スタートは小さく)。
Googleがイノベーションを起こす際の
社内指針に掲げていることです。
■
β版でさっさとリリースし、
フィードバックをもらいながらチューニングする。
まさに、巧遅拙速ですね。
これって何故いいのか?
小さく始めておくと、
初期段階で失敗からの学習が出来ますし
次のステップへの糧になります。
■
これは色々なところで語られる、
ビジネスを成功させるための
普遍のセオリーなのですね。
目標はでっかく持って
さっさと始めてしまう。
しかし、
最初から大きく張りすぎない。
軌道修正できるようにしておく。
春から新しいことを始めよう、
という方も多くいらっしゃると思います。
まずは目標は大きく持っておきましょう。
ただし、スタートはスモールステップで。
小さく小さく積み重ねて三日坊主を回避できれば、
次のステップへの軌道に乗るはずです。
今日も素晴らしい一日をお過ごしください。
=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★
■
目標はでっかく、
実行は小さくかつ早く。
=======================
いいなと思ったら応援しよう!
![nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42170703/profile_05363b6d0c1ee7246489ea41b964dae5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)