![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59720013/rectangle_large_type_2_05fb3da0d46533b4ac6e722776d71e73.jpg?width=1200)
最近、仕事が終わらないので読んだ本を紹介してみる
最近仕事が終わらない症候群に陥ったのをきっかけにとある本を読みました。
こちらの本です。
よくあるビジネス書みたいなタイトルですが、この本の著者は米マイクロソフトでWindows95を開発した超スーパーエンジニアの中島聡さんという方です。
今年のゴールデンウィークに読んだ「エンジニアとしての生き方」がとてもよかったのでこの方の本なら間違いないだろうなと思って購入しました。
本を読んだ感想としては、冒頭で紹介されている
評価が怖くて100点に近付くまでブラッシュアップするけど、ブラッシュアップすればするほどもっと遠くに100点があるような気がして永遠に完成させられなくなる
この心理がまさに最近研修のコンテンツを作る中で自分が陥ってたやつだと思いました🥲
面白いのがこれってWindows95の開発プロセスでも割りと似たようたことが起こってたとのことなんですよね。(僕のはそんなに大層なレベルの話ではないですが)
本のメインは中島さんが長年の経験の中で編み出した「ロケットスタート仕事術」と呼ばれるメソッドなんですが、こちらは気になる方がいたら是非書籍をチェックしてみてください。
私が中途半端に説明するよりも実際に書籍をお読みになるのがいいと思います。
本の中ではこの「ロケットスタート仕事術」の他にも普通に仕事してたらまず関わりを持つことが無いだろう雲の上の人の頭の中を垣間見れたり、Windows95の開発秘話を知れるのが面白い1冊です!🙌
それからですが「エンジニアとしての生き方」の方もリンクを貼っておきますね。
ゴールデンウィークに一度読んだきりでうまく消化できてないんですが、一端の技術者としての自分のあり方を考えさせられました。
この投稿をきっかけに改めて自分なりにこの本と向き合ってみようと思ったので、もし読んだことある方、これから読まれる方がいたら是非感想の共有などさせて頂きたいです!