![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46334004/rectangle_large_type_2_378fdc0a7fbc0439115d249896223619.jpg?width=1200)
【鬼滅のキャラが会社員やってみた】~胡蝶しのぶ編~
昨日は【鬼滅のキャラが会社員やってみた】~煉獄杏寿郎編~
でしたが、今日は、華麗に鬼を倒していく『胡蝶さん』編です!
前回はこちら
笑顔で義勇さんに
「そんなだから、みんなに嫌われるんですよ」と言ったり、
サイコパスな面が見え隠れしますが、過去を知るとそれも仕方ないかなと思えたり、、、
個人的には煉獄さんより好きな柱です。
では、まずは能力値から!
【胡蝶 しのぶ】の能力値
影響力16点 行動力14点 胆力16点
冷静さ14点 思いやり13点 コミュ力8点
この診断は、リーダーシップに重きを置いた6つの項目から作っており、満点は16点です。
解説
・影響力
言うことなしです!姉が花柱であったこと、胡蝶さん自身が柱であること、鬼を切れない刀なのに柱になっていること、弟子を育てていること。カナヲ以外にも弟子を何人もとっており、また、柱が全員集まる柱合会議では、唯一鬼を切れない柱であるのに、発言して否定したり突っかかる柱がいないのは、胡蝶さんへリスペクトがある証拠です。なので、影響力は満点です。
・行動力
ここでの要素は楽観性・動機の強さ・経験値です。
姉の仇を討つ、十二鬼月を倒し、柱になっているという事実から動機の強さと経験値は最高点です。しかし、楽観性においては、高いとは言えません。姉の鬼と仲良くするという願いと鬼への憎しみという相反する気持ちを持ち、いつも絶望を抱えながら生きているように感じました。
鬼を倒すという意思は強いですが、楽観性が高いとは感じられなかったので、少し減点になりました。
・胆力
ここは言うまでもなく、柱であること、強敵を見つけてもひるまず闘うことなどから満点です。死を怖がらず、自分を犠牲にしても鬼を倒すというのは肝が据わっていないとできません。文句なしです!
・冷静さ
胡蝶さんは意味わからないくらい冷静ですよね。少し減点になったのは、煉獄さんのように情熱がある上で冷静なのではなく、絶望し怒り憎しみ、それを隠すために冷静でいるふりをしているように見えました。実際、童磨と相対した際は、激情を隠すことなく、「この羽織に見覚えはないか」と顔を歪ませて童磨にぶつけています。冷静さを装っている節があったので、この点数になりました。でも、普段は怖すぎるほど冷静です。
・思いやり
胡蝶さんは思いやりのある人です。姉のために強気だった性格なのに、姉を惹く次ぐような形で、いつもニコニコ落ち着いた性格に矯正するほど思いやりがあります。死の間際、童磨を倒すため、カナヲに氷を吸わないことなど伝えています。死の間際にも他人を思いやれるのは、優しい証拠です。ただ、胡蝶さんの思いやりは、誰にでも平等というわけではありません。平等が良いというわけではないですし、自分の守れる範囲を知っているということでもありますが、リーダーシップでは、要らぬ敵を作ることにもなりかねないので、少し減点です。でも、サイコパスのように思われますが、本当に思いやりのあるキャラだと思います。
・コミュ力
自己主張はできます。自己主張はしっかりするのですが、心から共感していない、表情が変わらない、などで気持ちが伝わりづらいので、この点数になりました。心のなかを見せないようにしているように見え、一方通行は得意ですが、キャッチボールは得意ではないように見受けられたので、この点数になりました。
会社員としての胡蝶さん
どんな時も冷静で、コンスタントに成績を残す。
安定感があり、大崩れしないので、経営陣にとってはとても頼りになるマネージャーです。
思いやりはあるけど、気に入らない人に対しては冷たいので、そこで要らぬ敵を作らないようにすると、もっと成績を出しやすい環境をつくれると思います。
胡蝶さんのような人とのかかわり方
もし、胡蝶さんのような上司がいたら…
『怖がらない』です!
最初は何を考えているのかわからない、サイコパスみたい…という印象を受けますが、自分の部下に対しては自主性を重んじ、部下のことを考えて行動してくれます。
人はわからないものに対して恐怖を抱いてしまいがちですが、胡蝶さんのような人は思いやりがあるので、怖がる必要はないです。
部下に対しては「愛」がある上司です。
部下が必要以上に上司のことを考える必要はありません。自分の仕事に集中させてくれる環境を作ってくれるはずなので、上司のことより自分の仕事を考えましょう。
もし、胡蝶さんのような同僚がいたら…
『寄り添う』です!
完璧主義なため、一度やり始めたことは完成させるまでやめません。そこで周りが止めてしまうと、「邪魔をしてくるやつ」と思われ溝が深まるばかりです。しかし、そこで気持ちに寄り添うことで、他の方法のメリットを考える余裕が出てきます。完璧主義のなかでも、特に怒りをため込んでいるタイプなので、不愉快なことが起こると、冷静に見えても内心は冷静さを失っています。行動を変えてもらうためにも、まずは気持ちに寄り添い理解を示すことが大切です。
もし、胡蝶さんのような部下がいたら…
『利用される度量を持つ』です!
自分の芯があり、正義感は強いです。そして完璧主義でもあるため、目標のためには他人を利用することもあります。このような部下には、基本的には見守るだけで良いですが、正義感が強いため、誰かを貶めたりすることはありません。部下の成功は上司の成功でもあるので、利用されることでお互い良い方向に向いていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
時期は未定ですが、このスケールを使ったキャラ診断をリリースします。
個人のキャリア形成に役立つものになるので、この診断が気になる方はぜひnoteとTwitterのチェックをお願いいたします!
『時雨』の由来は
— 時雨 | EQコンサル (@tycoon_of_EQ) September 27, 2020
古代ヘブライ語:シグレ=救い
日本語:時雨(じう)=ちょうど良い時に降る雨
大地を潤し草木を育むように
ひとりでも多くの方の心が潤うように
『恵み(救い)の雨になる』
そういう想いでこの名前にしました