見出し画像

めまい②

こんにちは!

セドナ整骨院・鍼灸院 公津の杜院の篠原です。

前回に引き続き、「めまい」をテーマにお伝えしていきます。皆様の生活の何かお役に立ちましたら幸いです。

画像1

めまいに直接関連する器官としては、まず内耳でしょう。耳は音を聞くための器官と思われがちですが、人が直立二足歩行するのにとても重要な働きもしているのです。耳は外耳(耳の穴)から始まり、鼓膜、中耳と続き、内耳に突き当ります。この内耳が体のバランス(平衡感覚)をとる場所になります。

画像2

この場所で有名なのが三半規管です。三半規管は、3つの半円形の器官が直角に交わることからこの名前で呼ばれています。三半規管の中にはリンパ液が満たされており、その液が移動することによって、回転運動を立体的に感知できるのです。

三半規管に繋がり、頭の位置を感知するのが耳石器“じせきき”(前庭とも呼ばれる)です。

耳石器(三半規管の中に存在)の中には、石状のカルシウムが入っており、それが移動することにより頭がどちらに動いたか知ることができるわけです。この二つの器官が脳に直接つながっており、脳に体位の情報などを伝えています。

三半規管や耳石器などの器官は、あくまででも情報収集の器官です。
この各器官で集められた情報を処理するのが脳になります。その脳に異常があると、当然体を平衡に保つことが困難になるわけです。

特に重要になるのが、脳の中心部、脳幹といわれる部位に問題が生じるとめまいを感じます。そして、この脳幹は自律神経をコントロールしています。

めまいで自律神経失調症を疑われる理由がここにあるのです。

次回、「めまいの原因」をテーマに紹介していきます。この時期にめまいの症状でお悩みの方も多いかと思いますので、是非参考にしてみて下さい。


セドナ整骨院・鍼灸院公津の杜院

千葉県成田市公津の杜2-14-1セキードセキ1F

0476-27-3949

公式HP https://ralara.jp/

Facebook https://www.facebook.com/sedona.koudunomori/

Instagram https://www.instagram.com/sedona_kozunomori/?hl=ja

いいなと思ったら応援しよう!