![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122019197/rectangle_large_type_2_16e9a80c05e00e8f0adabd254ccf2c8b.jpeg?width=1200)
<2016Y11M20D>奈良公園の紅葉
![](https://assets.st-note.com/img/1700270832873-Bl1hZUw6NE.jpg?width=1200)
撮影日 2016年11月20日 天候 くもり In奈良公園
個人的には色をよく出しやすいので<曇日>はスキなのですが。
EXIF情報から朝の7時頃から12頃まで興福寺周辺より
撮影を開始したようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700270895118-9LAnNM9ASy.jpg?width=1200)
江戸三という旅館がありますが、そのあたりですね。
一の鳥居から浮御堂へ向かう道の方に向かった道が交差しているところに
きれいに色づくイロハ紅葉が数本あります。
![](https://assets.st-note.com/img/1700271098686-SVHKcbJLwQ.jpg?width=1200)
春にはエドヒガン桜がさいていますが、
奈良九重桜と奈良八重桜もあります。
葉がしっかりと残っていれば
オレンジ系で色づく桜も綺麗ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1700271304134-vZc9FPeFu7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700271337939-sWfYkPq7Zt.jpg?width=1200)
浮御堂へと向いながら左側の春日大社参道側に小さい池があります
近くに紅葉があり、今は枝折れ、伐採された木もありですが
いつもきれいに色づいていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700271581981-piIGwH2Pkx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700271621423-DRFhpG3gRa.jpg?width=1200)
浮御堂側におりないで、直進して飛火野側に出てくると
数本のナンキンハゼが色づいていました。
昔なにかのドラマに出ていた大きな木は伐採されて
なくなっているものもありますが、まだいくつか残っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1700271858881-qUCvFjOXo8.jpg?width=1200)
10年以上前だと思うのですが、
この飛火野(正確には春日大社境内地)に鹿の保護区域(鹿苑)の柵が
延長して作られ、その周辺が立ち入り禁止となったために
破石側への通行が遠周りとなり、一部の藤の撮影ができなくなりました
![](https://assets.st-note.com/img/1700272232176-1WBxJTvQ6j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700272248243-IqIK4s5KoE.jpg?width=1200)
それまでは、飛火野の中を通り、川をわたり、
紅葉の撮影していた場所もありました
![](https://assets.st-note.com/img/1700272270427-XOKYWqp3a0.jpg?width=1200)
飛火野から浮雲園地、東大寺側へと歩いていきました。
県公会堂(2023年は工事中)の前の池の周辺にも綺麗な紅葉があります。
恐らくその辺で撮影をしばらくしていたのでしょう
![](https://assets.st-note.com/img/1700272513098-4rLpI3JK7X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700272554022-NQ36uBUaXB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700272580755-S1goHM7FYS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700272602209-pFn5R8QHyE.jpg?width=1200)
浮雲、春日野園地ともに、桜、紅葉が吉城川沿いもふくめて
かなりな数があります。イチョウもありできれいに色づきます
![](https://assets.st-note.com/img/1700272775511-qWm4Ki7D68.jpg?width=1200)
公会堂の庭園もおすすめなのですが、今年は入れません、残念です
この頃はまだ、三脚で撮影していてもインバウンドに囲まれることもなく
落ち着いて撮影していたようです。(寄ってこられると邪魔です)
![](https://assets.st-note.com/img/1700273014372-NT5i5u4OeY.jpg?width=1200)
この年の色づきはよかったようです、
大仏殿を左に見て二月堂へ上がっていく階段です
年により鹿がいたりの写真もありますが、
色合いはこの年の写真が一番いいです。
樹木も元気だったようですが、
枝折れもあり階段を覆うようには
今はちょっと色づきません。
![](https://assets.st-note.com/img/1700273414162-QuyuxKxRFh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700273438550-Cf9TBbqmNG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700273546228-4dJmGSl31I.jpg?width=1200)
このまま二月堂というか若草山側の上の方へ上って行きました
![](https://assets.st-note.com/img/1700273643858-FOMMfAw3Jm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700273793885-5xEc5IAfJg.jpg?width=1200)
この前に田んぼがあります、時期的に刈り入れの後で、
まれに稲の干してあるのを見ることもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1700274228085-ok6gMvJmoX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700274269009-Hfiy9VMeFL.jpg?width=1200)
古い写真を見ていて大体どのあたりで撮影したのか
わかるのですが、まあ記憶から消えているのもあります
![](https://assets.st-note.com/img/1700274309940-MaT1SBaV8D.jpg?width=1200)
この日は約6時間近く歩いていました。
右にそれたところの紅葉だなとか
ちょっと見る角度、視覚を変えると見えてくる紅葉があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1700274737151-aKFFpzAval.jpg?width=1200)
気づくか気づかないかなのですが、三脚を見て気づいて
すぐ横に来て、無言でバシャバシャやられると、
まあ、あまり気分のいいものではないのですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1700274897129-Zkm7RUJhir.jpg?width=1200)
浮御堂の上の方に設置されていた円窓亭ですが、数年前に春日大社の
萬葉植物園でしたか、<あっという間>に、綺麗に引っ越しをされました。
前の紅葉は残っていますが、この写真はもう撮れません。
建物というものが必ずそこに存在すると思はない方がいいようです。😂
![](https://assets.st-note.com/img/1700275278659-xK4ILIHS9w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700275310691-fTe7TA3IJt.jpg?width=1200)
最後に(この日は昼から馬見丘陵公園へ向かったようですが)
休憩場所にしている、奈良町天神社へ行きました
![](https://assets.st-note.com/img/1700275402479-W9XaFxpXYm.jpg?width=1200)
youtube<奈良公園の紅葉>の編集中にこの日の撮影で、
きれいな紅葉ばかりを撮っているなあと思い、
一部ですがALBUMでの<奈良公園の紅葉>です
ではご視聴ありがとうございます
いいなと思ったら応援しよう!
![清愁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102916484/profile_6f6e062aa66c31c5df4833f4b90b9946.jpg?width=600&crop=1:1,smart)