
<花便り>野の花、ホトケノザ
仏の座(ホトケノザ)

越年草
本州〜沖縄の畑や道端にふつうに生える。高さ10〜30cm。葉は対生し、長さ1〜2cmの扇状円形で鈍い鋸歯がある。上部の葉腋に長さ約2cmの紅紫色の唇形花を密につける。ふつうの花より小さく、蕾のまま結実する閉鎖花が多数まじる。 花期は3〜6月。(野に咲く花)
学名は、Lamium amplexicaule
シソ科オドリコソウ属

越年草だったんですね
寒い時期から、暖かいときまで
結構な期間さいているなあと
思っていましたが
雑草とはいえ、越年草だと知りました

説明写真は浅いピントだと
ちょっとわかりにくいですね
次回は絞り込みも
しっかり撮ることにしましょう

これを摘んで、天ぷらにして
たべるんですね。
春の七草のホトケノザはこちらです
河津桜の現状
暖かくなって咲き始めた花は
次から次へと咲いていったようです。
ただその次の蕾が咲こうと
したときにまた冷え込みが来て
花を開くことができないという感じです

きれいに花をさかせていますが
まだまだ蕾をたくさんつけています
花持ちもいいのですか、
冷え込みと雨のせいで
霜枯れ状態のような花ができています
下記のような状態の花をつけた木が
10本ほどありました(20240306)

気温が上昇すれば
残りの蕾は一気に開花すると
思っています
河津桜さん「がんばってね」
寒緋桜もまだ半分はつぼみの木です


ご視聴ありがとうございます
いいなと思ったら応援しよう!
