見出し画像

SEAPJAとは

はじめまして。
SEAPJAのヨッシーです。
私は、バンコクで2人の子供の育児に奮闘しながら、ハーブやアロマテラピーの簡単で実用的な使い方を考えたり、ハーブを使った料理を考えたり(実験したり?)しています。

今回は、noteへの初めての投稿というコトで、SEAPJAについてSEAPJA代表の木谷佳代(きたにかよ)先生にインタビューしたものをまとめました。

カヨ先生について

現在スリランカ在住
2015年よりアジアを中心に植物代替療法を伝える活動を開始
趣味は、ワインとスキューバダイビング
性格は、おっとりしていて、少しオタク気質。
好きな漫画はワンピース。


SEAPJAとは・・・

SEAPJAとは2017年に木谷佳代によって設立された、アジアを拠点にフィトセラピー(植物代替療法)についての知恵や知識だったり、草花の香りのする素敵なモノや美味しいモノを提案する団体です。
ハーブや精油(エッセンシャルオイル)を楽しみとしてではなく、生活の一部に取り入れる「癒し」として伝えることを使命としています。

SEAPJAの読み方

シーパと読みます。
SEA Phiytotherii Japan Association を短くして名前にしました。

Phiytotheriiとは?

中世のヨーロッパではラテン語で、”aromatherii ”(アロマテリー)と呼ばれる植物から抽出したオイルやハーブなどの薬草を取り扱う専門の人たちが存在しました。今でいう薬剤師のような立ち位置になるのかもしれません。

その、”armatherii”という文字と響きが可愛いなぁ~と思い、それに少しアレンジを加えた造語をつくりました。

それが、”Phiytotherii”です。


SEAPJA設立の経緯

ハーブやアロマテラピーに興味を持ったきっかけ

当時、カヨ先生自信に体の不調がありましたが、病院へ通っても決定的なケアの方法が見つからずにいました。

カヨ先生がハーブや精油と出会ったのはカナダ。
ハーブの生産や精油を蒸留している農家で働いたことがきっかけでした。

その後、漠然とハーブやアロマテラピーを広める活動が出来たらいいなぁ~という思いを持ちながら勉強をしていました。

その後、バンコクへ

バンコクで、ハーブやアロマテラピーの活動をするようになるきっかけとなった、人との出会いや出来事がありました。

そこからが、カヨ先生のハーブやアロマテラピーを広げる活動の始まります。

画像2

SEAPJAという団体を作るという決意

もともと一人で活動していたので、SEAPJAという団体を作る気は無かった。

でも、「やるからには、責任をもってしっかりとやりたい!」と思い、SEAPJAのロゴを作り、HPを作りました。

SEAPJAはカヨ先生の決意と覚悟の意味で作られたものでした。


SEAPJAの活動内容

①ハーブや精油を使ったセルフケアを伝える講座
 主な講座
 ・SEAPJAハーバルライフアドバイザー
 ・メディカルアロマテラピー基礎講座
 ・そのほか、単発でテーマに沿ったハーブやアロマテラピー活用講座

②スリランカの文化や観光地とスパイス情報を伝える

③音声配信よしよしカフェを週1回配信中

④「癒し系対談企画」インスタライブ”G-gardens”

詳しくは、SEAPJAのHPInstagramを見てみてください。


SEAPJAの講座の特色

現在はスリランカ在住であり、それ以前にもいろんな国に滞在した経験があること、多数の国の友人からの情報をもとに、世界のハーブやアロマテラピーの活用方法や、古くから伝わる伝統療法など、現地にいるからこそ分かる”生”の情報を伝えられることです。

日本国内だけでなく、広い目でハーブやアロマテラピー、健康、環境問題、文化、歴史に触れることで、興味や好奇心の種まきになる講座を考えています。

インターネットでどんな情報でも得られる現代ですので、ぜひ、SEAPJAの講座をきっかけに視野を広げてもらえたら嬉しいと思います。

画像3

アジアをはじめ世界のハーブ料理を学べるのも魅力の1つです。
作り方はシンプルで、材料もそろえやすくアレンジされていたりと、生活に取り入れやすい形になっているので、料理の幅が広がるでしょう。

また、SEAPJAのすべての講座は知識を学ぶだけでなく「実用的である」というコトを重視しています。
講座が終わったらすぐに使えるよう、生活に取入れられる形にして伝えることで、ハーブやアロマテラピーを使って楽しんで活用できるようにして欲しいからです。

サルサ


SEAPJAの講座内容

①ハーバルライフアドバイザー
(初級⇒中級⇒上級⇒セラピスト⇒SEAPJA認定講師)
 初級:ハーブティーの淹れ方や、手に入りやすく使いやすいハーブからスタートします。いい香りのするお茶ではなく、1つ1つのハーブの味や香り効果の特徴を説明していきます。

 上級:薬効成分が高く扱いが難しいハーブも登場します。
    精油を食事に取入れる方法にもチャレンジします。

②メディカルアロマテラピー基礎講座
 アロマテラピーの歴史から精油とはそもそも何なのか?
全く精油を使った事がない方でもこれを受講すれば精油とは何なのか?どう使うのが正しいのか?が分かる構成になっています。

意外と知らない精油の本質から始まり香りを楽しむコト以外の利用方法を知り、効果的に利用する方法を学びます。
 また、精油の副作用や危険性を知ってもらうコトで安全に利用するための知識についても学びます。

③その他単発でテーマに沿ったハーブの活用法の講座
 初心者から既に勉強されている方まで、幅広く楽しめる内容です。

開催時期は、SEAPJAのHPやInstagramにてお知らせします。
①、②に関してはリクエストを頂ければお一人での受講も可能です。又、全てweb講座対応してます。

note用ハーブチンキ

カヨ先生からひと言

ハーブやアロマテラピーを生活に取り入れることで、生活の質が変わります。
また、リラックス効果はもちろんですが、ちょっとした不調があるとき、「病院へ行く前の前段階でどんなコトができるか」の選択肢が広がると思います。

まだまだSEAPJAは小さい団体ですが、試行錯誤しながら頑張って活動しています。
ぜひ応援してください!
宜しくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?