![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92214308/rectangle_large_type_2_e29c3e5ab806d05b9e49613f032d2808.png?width=1200)
声分析でわかるストレスケア
こんにちは。
YU.RA.LAカウンセリング・キャリアコンサルティングOFFICEのyukky(ゆっきー)こと、池田幸恵です。
Twitter限定声分析おためしプラン実施中です(2022.12月現在)
Twitter:https://twitter.com/yurala_yukie
通常、コーチングで活用している声分析ですが、実は結果を見るとその方の「ストレス耐性」や「適切なストレスケア方法」がわかります。
2022年もあとわずか。
2023年はもっと輝きたい!そう思っている方が多いように感じます。
2020年頃から、動こうと準備してきた方も行動していく時期に来ているんだと思います。今だ!そう感じたときは、ぜひ直感を信じて前に進んでくださいね。
人は、なるべく環境が変わらないように人生の選択肢を選びます。
夢や目標に向かって、自分の意思で環境の変化が起きる選択肢を選んだ時、
その結果が自分にとって「しあわせ」な出来事であったとしても、環境が変わることでストレスがかかるんです。
ストレスに感じるから、実はやりたいことではなかったんじゃないか?
そんな疑問は、必要ないです。そう思うことは通常なんです。
あなたがもっと前進できるようになる準備の一つに、ストレスケアがあります。
環境の変化があっても、回復できる力を養うことがとても大切です。
今回のnoteでは、声からわかるストレスケアについてお話ししたいと思います。
人は、生まれてきた時から「何を幸せに感じるか」の幸せの基準が決まっています。
その価値観がベースとなり、学校生活、仕事生活、日常生活を送っています。
大切にしたい価値観が何か?という部分が違うのは、この幸せの基準が違うからなんです。
声分析コーチングでは、その幸せの基準がどの程度反映できているかがわかります。
そして、環境の変化によるストレス耐性も読み解くことができます。
仕事を始めて少したった頃に、働く上で何を大切にするか?と言う指標キャリアアンカーが確立されます。このキャリアアンカーも、声分析から解き明かすことができるんです。
人は1日36000回、何かしらの選択をしていると言われていますが、全ての選択は、あなたの幸せの基準が影響して、直感的にその選択肢を選んでいるということになりますね。
自分が何を幸せに感じるかを、正しく自己分析することで、
どんな状況でも、どんな人に対しても、ストレスを感じることなく自分らしさを振る舞えるようになります。
声分析コーチングで、本当のあなたを知りませんか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92216183/picture_pc_cb676cf6a02e58c3d521b0e1731dace9.png?width=1200)
声分析で何がわかるの?
たくさんお声をいただくようになりました。
声分析については以下の動画をご確認くださいませ。
\声分析コーチングがテレビで紹介されました/
タレントのJOYさん、ピカ子さん、矢沢心さんの声を分析させていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92215710/picture_pc_cf9ff8e2b5d77b4a278b42bcb253b63f.png?width=1200)
声分析コーチングとは
声分析は、声を分析して本来のあなたがどのような人なのか潜在意識と強みを声から明らかにする唯一無二のプロファイル。
こんな方におすすめです
✅本来の自分が持っている能力を最大限発揮し、夢や目標に向けてステップアップしたい。
✅さらに自分の強みを伸ばしたい。
✅自己実現に向かう行動を知りたい。
✅しなやかなマインドでストレスを軽減したい。
✅引き寄せ体質になりたい。
✅専門的な資格を持った人に分析してもらいたい。
もう少し詳しく知りたい方は以下のサイトをご覧いただけますと幸いです。