![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167314863/rectangle_large_type_2_f00285315f9b25265dc6ee06bb53beba.png?width=1200)
◎ADHDのある大人へのコーチング効果
\個性を活かす声分析コーチング/
YU.RA.LA OFFICE
公認心理師 おのゆき 小野幸恵です
ADHDは、世界中の子どもの約1割が羅患している
といわれている神経発達障害です。
最近では、早期支援が始まり療育を始めている
子どもが多くなりました。
一方で、大人のADHDの大半は未治療であるという
報告もあります。
「障害」
とついているので
「きっと大変なんだろう」
と思って、どのように声かけしたらよいか
わからない。
そんなご相談をたくさんいただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735209739-BSjQhekPzO3CmyM4E6awsLNg.png?width=1200)
実は、ADHDといっても
同じ症状だった方はほとんどいないのです。
なぜなら、
脳の特長が100人いたら100通りだからです。
ADHDの方は、知的に優秀な方も多いです。
経営者の方でADHDを公開している人も
多くいらっしゃいます。
例えば、
イーロン・マスク
スティーブ・ジョブズ
楽天グループの三木谷社長
ニトリの似鳥会長
世界を変えた偉人ばかりですね。
YouTubeでも、
バディカの中野社長
相馬トランジスタさん
あお社長
など
こちらも経営者の方が公表しています。
令和の虎チャンネルを見ていると
色んな経営者の方が
「私、ADHDなんで・・・」という
フレーズを言っている回もありました。
実際、経営者の方にお会いすると
パワフルな経営者に多いのは
ADHDのある方ですね。
(ご本人は気づいていないケースも多いです)
もっと言うと、
ADHDのある方は
家事とか片付けとかは苦手で
何度教えてもできないといったことがあります。
ですが、
絵を描いたり、歌ったり
イメージをまとめたり、
本を早く読んだり。
こういったことは、教えてもらわなくても
初めからできる。
他の人が何年もかけてレッスンを受けることを
一瞬でできたりします。
私の場合は、
速読と、右脳キャッチ力が優れています。
(何言ってんの?と思った人は、
いったんスルーしてください)
つまり、
ADHDのある人にとって、
一般常識の範囲内である
・身辺管理
・仕事の管理
・計画を立てて実行する力
・時間を守ること
などの困難さが、
本人の困り感というよりも、
何度も頑張っているけど困難である。
ということなんですね。
やる気はあるんです。
だけど、
多くの人が当たり前に身辺管理する部分を
丁寧に1から学ぶ場所が少ないのです。
ただ、先ほども書きましたが
他の人が歌やイラストを何年習っても
習得できないように、
ADHDのある人は、身辺管理が難しいのです。
お金を払ってでも習得したい内容が
きっと違うんですよね。
日本でも、ADHDを対象としたコーチングの
有用性が言及されるようになりました。
短いスパンで、目標設定して
コーチが伴走するというスタイルです。
コーチといっても、
パーソナルコーチがADHDコーチングをすると
少し結果が異なります。
公認心理師などADHDに深く理解があり、
心理療法を行うことができる人がコーチになること
これがとても大切なのです。
ただし、コーチングでは心理療法は行いません。
ADHDのある人に対しては、
心的事象を取り扱わず
「目標」と「ゴール」に焦点を当てて
行動面の変化を促します。
◎コーチングの効果
仕事の身辺管理を中心としたコーチングを行ったところ、
・予定管理
・時間の見積もり
・片付け
・忘れ物
・ケアレスミス
・無駄使い
・衝動性
・アンガーコントロール
・不注意
・単純ミス
このような内容で改善が見られました。
また、
失敗経験による自尊感情の低下がなくなり、
モチベーションが高い状態が維持できていました。
その結果、
・家族との関係がよりよくなった
・職場のコミュニケーションが円滑になった
・社交的になった
など、
他の部分にも良い影響がでてきたのです。
働きがいも感じることができたようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1735211153-j2vgnUMQalOopx9WNqTCYZzi.png?width=1200)
YU.RA.LA OFFICE
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ADHD脳リーダーコーチング
マネジメントの部分の状況整理を行います。
・ハラスメント
・離職予防
・価値観の違い振り返り
ADHD脳経営者コーチング
話し方や人間関係の作り方などの整理を行います。
・声から熱量を調整します
・自己実現の形をサポートします
・息を吐く時間=カウンセリングの時間
ADHD後継者育成レッスン(高校生〜)
後継者としての在り方を授業と組み合わせて行います。
・話し方、伝え方、聞き方、あいさつの仕方
・ビジネスコミュニケーション
・雑談コミュニケーション
・ハラスメント、アンガーコントロール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エグゼクティブコーチ
小野幸恵
YU.RA.LA OFFICE 代表
公認心理師・精神保健福祉士・キャリアコンサルタント
不登校・発達障害を専門としているコーチカウンセラー
経営者である母の背中を見て育つ。自身の特性である
ADHD傾向に悩み試行錯誤してきた人生。
「ADHD脳の人は、従業員は向いていない」にたどり着く。
声の波形から「適職」を診断したり、「自己実現に近づくターゲット層」
を考える声分析コーチング。声が変わると人生が好転すると
多くの障害者、経営者、高校生にご利用いただいている。
当OFFICEのコーチングにご興味があれば
公式LINEにご登録お願いいたします。
https://lin.ee/rad1XyG
個別相談は期間限定で募集いたします。
「個別相談希望」
とメッセージをお送りくださいませ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735209440-Wefv0yQcU12JugOF5tkEloDj.png?width=1200)