![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59054142/rectangle_large_type_2_ed8a01f02c7a73f9affb0a9e9646882b.jpeg?width=1200)
わたしのなかの引き出し
「つくること」で
わたしのなかの引き出しをあちこちあけてみています。
娘がオーナーをしているひとます雑貨家さんで
トルソーやワンピースも飾ってみたいという要望があり
娘が幼稚園の頃に作ったお人形のワンピースとトルソーを思い出しました。
昔作ったフェルト製のトルソー、お人形の服を飾っておくのにすごく便利だったんです。
ひとます雑貨家さんには
フェルトではなく生成りのシーチング生地のほうが合うかな💡と作ってみたのがこちら
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59047467/picture_pc_13681cec07cdbcb0b03061653f6bcbab.jpeg?width=1200)
指定されたサイズは17cm
上の試作品を見ながら
ひとますサイズになるよう型紙を書き直して
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59053549/picture_pc_131dd27826196e7f047c040ee4df03fc.jpeg?width=1200)
生地がフェルトより薄いので
まち針をしっかり刺せるように
固めにわたを詰めました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59045396/picture_pc_c1c8a473908dc076a9822bb30587383c.jpeg?width=1200)
トルソーにまち針が使えると、本当に便利です。
はじめて型紙も作ってみました(・∀・)
ワンピースは、娘が幼稚園のときジェニーちゃんサイズの型紙で作ったのを発掘(*´꒳`*)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59050906/picture_pc_6ad3da6c0002fbaf30bc0ed46ee04e53.jpeg?width=1200)
いくつか発掘したワンピースの中から、ひとます雑貨家さんのイメージに合いそうなこちらを選びました。
結構丈が長かったので、オーナーと相談しながらひとますサイズにお直し🪡
このワンピース、ミシンで縫ってあったことに自分でもびっくりしました。
若い頃の私、頑張ってたなぁ
トルソーとちょっと秋を感じるワンピース
模様替えしたひとます雑貨家さんで
素敵にディスプレイしてもらってます。
是非御覧になってみてください(* ॑꒳ ॑*)