パワハラ 受け止め方の違い
パワハラという言葉
現代では、上司が部下に気を使う時代ですが、
本当にこれでいいのかなと思う時が多々あります。
これは、私の考えが古いのかもしれません。
私は高卒で、その後ある電気工事の会社に就職しました。
そこで出会った先輩は、一匹狼で寡黙にたんたんと仕事をする方でした。
言葉で教えてもらえることは、ほとんどなく、ただただ仕事を見て盗むしかなかったです。
間違ったことをしていれば、ハンマーが飛んできました。
私はとんでもない会社に入ってしまったかと、最初はビクビクしながら仕事をする毎日でした。
当然、その先輩は周囲の人間関係もよくなく、とにかくきちんと仕事をすることで、
自分の存在価値を高めているような人でした。
私は、そんな先輩と一緒に仕事をすることがおおく、とにかく仕事は見て盗むものだとその時にコンコンと学びました。
お金をもらう以上、怒られたり、怒鳴られたりしても、それは自分を磨くために、ある程度は頭を下げて通る時期がないと、本当に辛い波が自分に降りかかったときに、すぐに周りの精にしてしまう自分になると私は思います。
現代は、訴えた方が強く、訴えられた方が弱い、そんな事が当然のように、
まかり通る世の中になっていると思います。
「試合に勝って、勝負に負ける」という言葉がありますが、
たしかにその時は、上司をいいくるめて勝った気持ちになっても、
本当の自分自身との勝負には負けてしまうような気がします。
最後に、私はこの会社を、家庭の事情で10年ほど前に退社しました。
しかし、未だに年賀状をかかさず送ってくれているのは、
このハンマーを投げてきた先輩です。
世間には、会社の上司のパワハラで悩んでいる方が大勢いると思います。
私も、新しい環境でこれはパワハラではないか、と思う事がたくさんあります。
環境を変える勇気も大切だと思いますが、今起こっていることが、
本当に相手だけのせいなのか、それとも自分にも原因があるのか、
しっかりと自分と向き合う時間をつくることも大切だと思います。
むしろ、自分に原因があることの方が、多いと思います。
共感して下さる方がいると嬉しいです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?