なぜ人はサイン本を欲しがるのか
成田悠輔さんの新刊『22世紀の民主主義』のサイン本を買うために開催書店で行列ができたという。
成田さんに同感である。
なぜ人はサイン本を欲しがるのかよくわからない。
著者が好きだから?いずれオークションで売れるから?
誰か教えて欲しい。
成田さんの話し方についての考察は以下に。
有名人のサインを麗々しく並べている飲食店ならば、そのサインの主を話題に客に話のタネを与える効用もあるだろう。
ニューヨーク、ソーホーのピザ屋では、ゴッドファーザーの名セリフをパロディにした、「I'll make you a pizza you can't refuse (君が拒絶できないピザを作ってやるよ)」などはよい例。
その成田さんがこんなセミナーをするという。いやいや引っ張り出されたのだろうけれど、なんとも陳腐な題材だ。
興味のある人は以下から参加申し込みを。
参加申込 | サマーコンファレンス2022 (jaycee.or.jp)
いいなと思ったら応援しよう!
サポートは株式会社スクーンジャパンおよび米国スクーン社が乳がんのNPO団体(LBBC)に寄付する資金に利用させていただきます。