マインドギャルをリマインドする
マインドギャルは、日本の造語。YouTubeの人気チャネル『kemioの耳そうじクラブ』でも取り上げられている。
マインドギャル: それは、Z世代を中心とした新しい世代の心の持ち方や姿勢を指す。
1 その場のノリを楽しめる前向きな姿勢
2 人に振り回されずに自分の意志を貫く
3 違うことはハッキリと否定する
4 嫌なことがあってもクヨクヨしない
見た目が派手がギャルでなくても、内面でギャルのようなマインドを持つ象徴として使われる言葉だ。
『kemioの耳そうじクラブ』にも表れている、軽くてしなやかな空気感が魅力の根源。周りに流されず、自分の美学を通す強さが求められる。
ではマインドギャルのメリットとは。
①マインドギャルになると、自己暗示で自分を救うことができる
②マインドギャルでいると、周りに合わせなくても大丈夫と思える
③マインドギャルなら、性別関係なく“We“でつながり仲間になれる
最後の「性別関係なく“We“でつながり仲間になれる」感覚は、素晴らしいコンセプトだ。誰だって、男性性と女性性は合わせ持った面があるし、#LGBTQ に対しても偏見なく仲間として同じ場所で一緒に活動していける。
コロナ後の移り行く社会で、多様な考え方が求められている。困惑して自分を見失いがちな今こそ、自分の中のマインドギャルをリマインド(呼び戻す)しようではないか。
================================
=======================
以下の4冊を出版。レビューで応援していただけると嬉しいです。
読み放題サブスクされてる方は無料。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートは株式会社スクーンジャパンおよび米国スクーン社が乳がんのNPO団体(LBBC)に寄付する資金に利用させていただきます。