
ヨーロッパ文化教養講座(イタリアで外来語使用禁止?)
2023/04/10
先日のイタリア語のレッスン(関西在住のイタリア人の先生から月2回 WEBレッスンを受けている)の冒頭で、先生が最近イタリアで大きなニュースが二つあったという話をした。
1.ChatGPTの一時使用停止
プライバシー保護の観点から一時的に、ChatGPTの使用を停止する。というもの。
これは、日本でもニュースになった。
2.外来語の使用禁止(の法案が提出された)
こちらは、法案提出の段階なので、廃案になる可能性はかなりあるというものの、理由はと聞くと、現在の乱れた外来語(特に英語を意識しているよう)の濫用が本来のイタリア語を壊してしまっていることに政府が危機意識を持ったということだ。
罰金が、10万ユーロだということに驚く。
我が国でも、第二次世界大戦前に敵性外国語ということで、英語の使用が禁止され、野球の試合でも、審判が「よし、一本(ワンストライ)」「だめ、(ボール)」などと言っていたという話を思い出す。
先生によれば、現政権(イタリア発の女性首相になったメローニ氏中心)は、かなりの右よりだそうなので、今後のこのようなニュースが増えるだろうと危惧しているとのこと。
イタリアでも自由にものが言えない時代がくるのではないかと心配していた。