見出し画像

英語の時制③-1:未来時制1

今回の検証内容

❶ 未来を表す助動詞"will"と"be going to"は同じ? 違うなら、どう違う?
❷ "be going to"は、そもそもどんな意味?
 to本来の意味・役割(品詞)から"be going to"が未来を表す理由(品詞)を文法的に考察
❸ 英語の"go", "be going to"と日本語の「行く」の共通点と相違点
❹ 英語で未来を表す方法の俯瞰的整理

準備問題1(復習も兼ねて):意味の違いに注意して和訳(訳し分け)
 a. I study English.
 b. I am studying English.
 c. I will study English.
 d. I am going to study English.

準備問題2:一般に"will do"と"be going to do"の意味・使い方は同じ?違う?その根拠は?

準備問題3:そもそも"be going to do"が未来を意味するのはなぜ?その根拠は?

準備問題4:スポーツ等でよく使われる日本語表現「しまって行こうぜ」は、具体的に「どこ」へ行く?あるいは、宴会での「今日はパーっと行こう」や「無礼講で行こう」は?

問題1:以下の2文の構造上の共通点と相違点、意味上の共通点と相違点を考察
 a. I am going to Disneyland.
 b. I am going to study English.

問題2
a. "We are going to Disneyland." と言う時は、以下のどの時点?(当てはまるもの全てに○:元ネタはNFLのスーパーボウルCMですが、この問題ではWeを例えば家族と仮定)
①行きたいと思う ②スケジュールの空きを確認 ③家族会議等で決定 ④ガイドブック購入 ⑤乗るアトラクションを検討 ⑥宿や移動手段の予約 ⑦荷造り ⑧家を出発 ⑨移動中 ⑩DL到着 ⑪園内で遊ぶ ⑫帰路 ⑬帰宅 ⑭その他(記入)
b. "We go to Disneyland [頻度を表す副詞(句)があるのが普通]." や "We will go to Disneyland [時を表す副詞(句)があるのが普通]." との違いは?

問題3
a. クリスマスの名曲 "Santa Claus is coming to town"では、タイトルから判断するとサンタは今どこで何をしている?(当てはまるもの全てに○)
①まだ夏のバカンス ②自宅で休養 ③プレゼントを準備 ④前日就寝 ⑤当日起床 ⑥朝食 ⑦着替え ⑧荷造り ⑨家を出発 ⑩ソリで移動 ⑪街に到着 ⑫その他(記入)
b. "Santa Claus comes to town", "Santa Claus will come to town" との違いは?

問題4:下記3文をなるべく簡潔な日本語に和訳(今の状況に注意:今は何をしている?どんな状況で使う表現?)
 a. I'm moving out.
 b. I'm moving in.
 c. I'm leaving.

問題5:以下の各状況に相応しいのはどちらの英文か選択。また、その理由は?
①急に電話が鳴り出し「私が出る。」
 a. I'll answer it.
 b. I'm going to answer it.
  理由:
②空に真っ黒な雨雲、「これは雨が降るぞ。」
 a. It'll rain.
 b. It's going to rain.
  理由:
③今は快晴だが「天気予報で雨が降るって。」
 a. It'll rain.
 b. It's going to rain.
  理由:
④今晩の予定を尋ねられ「友達と会う。」
 a. I'll meet a friend.
 b. I'm going to meet a friend.
  理由:
⑤親に片付けを急かされ「後でやる。」
 a. I'll do it later.
 b. I'm going to do it later.
  理由:
⑥皿洗いについての疑問文(意味の違いを記入)
 a. Will you wash the dishes?
 b. Are you going to wash the dishes?
  違い:

問題6:英語で未来を表すことができる形は、"will(be going to)+原形"に加えて以下のどれ?
現在形、現在進行形、現在完了形、現在完了進行形
過去形、過去進行形、過去完了形、過去完了進行形

いわゆる学校英語や学術英語で整理しきれていない部分を考えてもらうための教材、面白いと思っていただけると幸いです。

以下をクリックして時制編の関連記事をご覧ください。学校英語では説明が足りない点を補ってもらうための教材です。

以下をクリックして関連記事(名詞編)もご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!