見出し画像

【禁止する事は、習慣化で一番やってはいけないこと:シロクマのジレンマ】

心理学者ダニエル・ウェグナー氏

人の欲求を強制的に我慢させると、より欲求が強くなるという研究を行った

かの有名な“シロクマのジレンマ研究”である


※参考文献

https://psycnet.apa.org/record/1987-33493-001


研究内容としては、被験者に5分間ひとりきりになってもらい「シロクマを思い出したらベルを鳴らすように」と指示をする

するとベルが鳴った平均回数は、約5回(一分間に一回のペースで思い出していた)

このとき被験者には、「シロクマの事は思い出さないように!」と伝えていた

対照群として、シロクマに付いて考える事を禁じられなかった被験者は、ベルを鳴らす回数が平均5回以下になっていた

実験後の被験者へのアンケートで

シロクマについて考える事を禁止された被験者は、「シロクマの事で頭がいっぱいになったように感じた」と答えていた

被験者の感覚的にも、禁止される事がより欲求を高めている事が確認された


【欲求抑制は人を混乱させる】

同じくウェグナー氏の研究で

[欲求を抑圧すると、その意図とは反対に抑圧する目標達成が弱まる]というもの


自分にとって正しいと思っている行動(肥満だからダイエット、成績が悪いから勉強など)が、意識的に行えば行うほど、[苦痛]になるため

人はこの感情に混乱する


ウェグナー氏も

「眠れないのではないかと不安になれば、一晩中起きているし、痩せたいと思っていれば、冷蔵庫の事を1日中考えてしまう」と言っている


人は満たされない欲求が大きく立ちはだかって、モチベーションが著しく低下すると、私たちが意識できる「考える自己」が割り込んでくる

これはつまり、[言い訳]がうまくなり、「目標を諦める正当化」を作り出す


※参考文献2
P37

考える自己…つまり顕在意識は言い訳が得意中の得意である

夜におやつを食べる理由。。。ジムをサボる理由。。。テストの点数が低い理由。。。

この人に備わった[言い訳才能]のせいで、人は習慣化が苦手となる

いいなと思ったら応援しよう!

しげ@学生時代の落ちこぼれを引きずる30代パパ
サポート代金は嫁さんに秘密でコッソリ新たな文献や論文購入に使わせていただきます!! これで論破されないぞ!!