見出し画像

【医療系の論文とか読む時に参考にしている本】

いやー
論文好きといっても本職板前なんで、お魚さんの事の方がよっぽど詳しい訳なんですが…

医療系文献漁るときは
この2冊は頭の根底に入れて学んでいます


芦田愛菜ちゃんやドラえもんが印象的な、小学館の「図鑑NEOシリーズ:人間」
子供が読む本だと思っていたら大間違い!!
正直学校の理科や保健の本より、内容がしっかりしている
大人でも知らない人の基本的な知識や部位の名前、システムなどまんべんなく学べる

※参考文献1


もう一冊は
看護師さんなら誰でも知ってる
レビューブックと並ぶ有名な本
「スタディガイド」
多くの学校で国試対策で使われるので、本当に必要最低限の知識が詰まっていて、素人には扱いやすい
毎年新しくなりますが、看護学生が対象なので秋以降になると書店で売ってないので気を付けて下さい


※参考文献2



番外編として
もっと深く学びたいときは、羊土社の「基礎から学ぶ◯◯◯」シリーズを利用

この基礎シリーズは図解が多く分かりやすい
ただ、上記2冊を理解しないと意味不明なので、あくまでも番外編として紹介

※参考文献3


⚠️⚠️本の選定はあくまでも個人的な意見です⚠️⚠️
理解の仕方は人それぞれありますし、派閥などあるかと思いますが、ご容赦ください!!!

いいなと思ったら応援しよう!

しげ@学生時代の落ちこぼれを引きずる30代パパ
サポート代金は嫁さんに秘密でコッソリ新たな文献や論文購入に使わせていただきます!! これで論破されないぞ!!