
Photo by
tomekantyou1
【重金属の基礎知識[前編]】
前回の【現代の食で気をつけるのは「重金属」問題】記事で、「今、重金属が問題になってるよー」という話をしました
※参考記事
今回は、重金属ビッグフォー(ヒ素、水銀)の基礎知識について書いていこうと思います
まずは、「水銀やヒ素がどこからやってくるのか?」や「どれぐらいのダメージが起きるのか?」といった話をしていきます
①水銀
数ある重金属のなかでも「最恐」と呼ばれるのが水銀です
※参考文献
体内で酸化をうながしていろんなダメージを引き起こすことが確認されていて
・うつ病
・記憶障害
・頭痛
・高血圧
・脱毛
・腎臓病
・アルツハイマー
なども問題を引き起こす要因になります
体内に摂取される主な食品が魚介類
マグロのように大きな魚ほど蓄積量は多いとされています
※参考文献
マグロなど大きな魚を多く食べる日本人は特に注意すべき重金属ですね
②ヒ素
ヒ素が悪影響をおよぼすのは主に肝臓と腎臓で、人体のデトックス機能を破壊します
具体的にどんなダメージがあるのかと言いうと
・長期記憶の低下
※参考文献
ここから先は
300字
サポート代金は嫁さんに秘密でコッソリ新たな文献や論文購入に使わせていただきます!! これで論破されないぞ!!