![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150950710/rectangle_large_type_2_2bec904fa0fb5c2e095826d21f96cd81.png?width=1200)
Photo by
echica111
【有名大企業に就職するより、特殊な個人経営のがステータスを得られる&そんな特殊個人経営者の求人の出し方】
給与という面では、確かに最初は大企業のがいいだろう。それに「〇〇会社!」といえば、それだけでステータスになるだろう
しかし、長い人生既に頭打ちであり…
一握りしかなれないトップ陣になるのはあまりにも非現実的。
※参考文献1
P315
それより地方だろうが、特殊な野菜や販売ルートなどを駆使した八百屋や小売の社長のが成長がある
また大前提で努力は必要だが、ステータスに幅がでて、よりまわりから尊敬される高いステータスに登り詰められる可能性が高い
【雇う側としても、その特殊さをアピールする必要がある!!】
どれだけ伸びる特殊な仕事でも
その仕事の魅力を伝えなきゃ人は集まらない
小さい個人経営が求人を出す際、下記を意識することでよりより人材を世界中から集められる
大切なのは漠然と「頑張ったぶんだけ年収が増えます!」みたいなものではなく…
「世界であなた一人しか持ってないサービス能力を育てます」「200年の歴史を作る和食料理人の一人になる」など具体的に出す
「あなたの言葉一つで、世界からお客様を引き寄せます」
「あなたの両手には、お金持ちの舌を満足させられる腕を持っている」
「気づいていないのは、まだあなたは試してないから」
など
ジョン・ケープルズ氏のコピーライティングがオススメ
※参考文献
【男女差も考慮する】
職業選択に男女差があるため、求め方も変わってくる
男性→モノと仕事することに興味がある(あなた専用の包丁と調理場)
女性→人と仕事することに興味がある
(同期も同じ境遇の仲間、教える人も女性である、質問しやすい、休みやすい環境)
※参考文献2
メタ分析
https://psycnet.apa.org/record/2009-19763-004
※参考文献3
いいなと思ったら応援しよう!
![しげ@学生時代の落ちこぼれを引きずる30代パパ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147782402/profile_962c766005ab073371f9329aecd64cc3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)