見出し画像

『LIFE SHIFT』からの 東洋哲学 

講師名:しんめいP

授業名:読むより解る 鬼解説『LIFE SHIFT』

リンダさんが書かれた2017年のベストセラーの本を、解説される授業でした。
分厚い難しい本を60分でまとめられています。

私の勤める会社では、人生100年時代を考えて
「キャリア形成支援プログラム」というのがあります。
定年前後の社員の数が多い会社です。

定年後の人生を考える機会を持てるというのは
有難いことです。
もちろん若い社員の働き方にも大きな影響があります。
そのプログラムの推奨講義でした。

推奨というから堅苦しいのかなと思っていましたが、軽いノリの面白先生でした!
シロアリだらけの家に住んで、年収200万円で結婚し、お金が全くたまっていない状態だそうです(笑)

今は価値が無くてもいい。
自分の情熱を注げるものに将来性を感じて、突き進む。
そういう先生に圧倒され、考えさせられました。

この本の発売年の2017年に10歳だった日本の子供は、半数以上が107歳まで生きます!

平均寿命が伸びた1番の理由は
乳児死亡率が激減したからです。
治らない病気が減ったことも関係します。

長生きになって嬉しい反面
お金が足りないです!

人は産まれて、子供の間は教育を受けている時期です。
その後、働く時期。
60歳は引退する時期。
大きく分けて、人生は3つの時期で成り立っていました。

100年時代は、マルチステージです!
長く働き続けなければ、
生きていくことが出来ません。
70代後半まで、働くイメージです。

一つの仕事だけで一生を過ごすことは
ほとんど不可能です。
複業をする訳ですが、関連する仕事では無く、
全く違う仕事をすることが
生きていく力になりそうです。

選択肢を残すことが合理的百姓になる。
「ひゃくせい」と読みます。
一つの仕事を極めることはするけれど、
極め切ることはしない。

起業家では無く、事業家になる。

起業家は、
社長が代わっても代々受け継がれていくような
大きな会社を作る人のことです。

事業家は、
ちょっとやってみたいと思ったことを一時的にします。
お金に執着し過ぎず、活動自体が目的になります。
生産活動を通じて、自分も学んでいきます。
ライトなものです。

それを試していくと、
しんめいPは、「これがやりたい」という仕事が出てきたそうです。

長く働き続けるためのポイントは
☀︎健康
☀︎食べていけるスキル
☀︎環境変化に対応できるスキル
☀︎多様性のあるネットワーク
☀︎ルーチーンの打破

60代以降の自分を支えるスキルを身につけるのは、簡単ではありません。
各ステージで学んでいくしかないんです。

スキルを増やす時は
食べていけるかどうかが基準になります。
既存の仕事と、今は無いが、将来に必要になる新しい仕事にも目を向けることが必要です。

結論、人との出会いが1番重要になります☝🏻


「60歳になったら、頭を使わず、ゆっくり楽しめるはず」と思っていたんですが、
また次の長~いステージが待っていることを実感しました!

こんな先まで考えるのは、本音は怖いし、
しんどいです・・・😢
変化の激しい世界で、安心して生きていくために、向き合わないといけないんですね。
自分のことですもんね。

ルーチーンだけの生活をしていないか? 
→ 殻を破ってみたい!
自分にはお金以外の蓄積があるのか? 
→ 今からでも蓄積したい!

やるしかないですね👊

授業名:だるくて仕事が手につかないあなたの東洋哲学

しんめいP先生は、『LIFE SHIFT』解説授業から6年がたち、素敵な本を出版され、今回の授業となります。
きっとお金もたまってきたことでしょう(笑)


「ありのまま」とは?

「ありのままで~♪」と歌っている女性は、女王様でステータスもあり
しっかりと化粧もしていて・・・

しんめいP先生は「老子」という本を読み、「ありのまま」について深く考えるようになったそうです。
老子は「自分は人であり、石であり、草である」と言っています。
草こそが本当のありのままの姿だと言われたら、納得してしまいます。

ペットボトルの水は大自然の神なんです。
もとは空からの雨で、それが集まって工程を重ね、飲み水となります。

それを飲むと「私の体」になります。

言葉で区切られているだけで、本来はつながっています。
全てのものがつながっている世界を、東洋哲学では【道】と書いて「タオ」といいます。

「ここで頑張れないなら、外では通用しないぞ」
上司に説得されたら、「そうだよな・・・」と悲しくなります。
でも、全てのものはつながっているんですから、外とか無いですよね。

「年収を上げて、結婚相手を見つけるぞー」と頑張ると
年収に魅力を感じる人だけが集まってきます。
マッチングアプリで一番人気の人が、一番幸せになれたのでしょうか?

ガンガン頑張っているようには見えなくて、自然にしているのに上手くいっている人っていますよね。
そういう人をしんめいPは「タオイスト」と呼んでいます。

ありのままで生きることが、結局は幸せになります。

自分が楽になる生き方です。

いいなと思ったら応援しよう!