見出し画像

世界一持続可能な会社、シュナイダーエレクトリックジャパンでのインターン体験記

こんにちは!今年1月からシュナイダーエレクトリックジャパンでインターンをしている、Miuです。

これを読んでいる皆さんの中には、『インターンってどんなことをするのだろう?」とか、「サステナブルなグローバル企業で働くってどんな感じ?」と興味を持っている方も多いのではないでしょうか?

今回は、当社のインターンシッププログラムについて、実際の業務内容を交えながら紹介したいと思います!

さらに後半では、私もお手伝いしている2025年の夏のインターンシップ情報を詳しくお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください!


【自己紹介①- Miu】


京都府出身の私は、高校時代に1年間のカナダ留学を経験し、その後カナダの大学でビジネスを専攻していました。現在は、シュナイダーエレクトリックのHR部門で採用/ブランディングチームのインターンとして働いています。4月からは全世界共通で展開している、次世代ビジネスリーダー育成プログラム「SGP(Schneider Graduate Program)」(以下SGP)の一員として正式に入社予定です。

シュナイダーエレクトリックを選んだ理由

私がシュナイダーエレクトリックを選んだ理由は主に以下の2点です:

  1. グローバルな環境で英語・日本語のバイリンガルスキルを活かせる機会

  2. 経済価値と社会的価値を両立させるビジネスモデル

特に、魅力を感じたのは、多様な国籍、価値観、年齢層の社員が協働する環境です。ここでは、受け身の姿勢ではなく、積極的な発言や主体的な学びの姿勢が重視されています。

また、私は高校生の頃からSDGs、特に気候変動について強い関心を持ち、学びを深めてきました。シュナイダーエレクトリックでは、サステナビリティを経営の中核に捉え、その分野で革新的な取り組みを行うグローバルーリーダーです。ビジネスを通じてサステナビリティを実現できる点に、私は大きな魅力を感じ、入社を決意しました!

続いて、私と同じく現在インターン中で、4月からSGPとして入社予定のムンヒョンさんにも彼女のインターンシップについて紹介していただきます!

【自己紹介②- Moonhyung】

こんにちは! シュナイダーエレクトリックのジャパンマーケティング/コーポレーション部署でインターンとして働いています、ムンヒョンです。

韓国出身で、中学時代に日本で生活した経験があり、大学からまた留学生として東京にきました。大学では国際関係を専攻しました。

【シュナイダーエレクトリックを選んだ理由】

私は就職活動で以下2点を軸に企業を比較し、最終的にシュナイダーエレクトリックを選びました。

  1. 多様な人がいて、誰もがリーダーシップを発揮できる環境なのか

  2. 社会的インパクトを残せる仕事なのか

私自身海外出身であることに加え、大学時代に国際系の学生団体で活動していて、社会人になった後もダイバーシティやリーダーシップを大事にする環境で社会的価値を生み出せるビジネスに関わりたいと思っていました。シュナイダーエレクトリックは、グローバルな環境でさまざまなバックグランドを持った人々と地球規模の課題である脱炭素化及びデジタルトランスフォーメーションへの貢献のために働ける点に魅力を感じ、入社を決めました。

【採用インターンの一日 】

次にインターンの1日のタイムスケジュールを私とムンヒョンさんの実例を混ぜて見ていきましょう!

私は現在、インターン採用や新卒採用活動のサポート、そして会社の広報活動に携わっています!インターンでは日々新しい挑戦の連続で、時には大変に感じることもありますが、優しい先輩方に支えられながら、一つ一つの課題に前向きに取り組んでいます。業務を進める中で、様々な部署の方々に協力をいただき、時には質問やアドバイスをいただくこともあります。このような協力的な環境で、与えられた業務をこなすだけでなく、自分なりのアイデアを提案し、チームに貢献できるよう日々奮闘中です。この経験を通じて、着実に成長感じる充実した毎日を送っています。4月からのSGPでも、この学びを活かしてさらに頑張っていきたいと思います!


写真はSGPの先輩と

【マーケティングインターンの一日】


私は主にプレスリリース、SEO対策、競合調査などマーケティング活動において入口に該当する認知の部分のサポートをメインに担当しています。今回のインターンシップはマーケティング活動の実践に関わったり、他部署の方々にヒアリングに行ったり、同業他社に関する記事や資料をリサーチしたり、新しいスキルや知識を習得できる経験でした。SGPとして正式入社前の成長にも役立ったし、シュナイダーエレクトリックの活動に限らずサステナビリティやビジネスについて考える機会にもなりました。4月からのSGPでもこの学びを活かして、より積極的に自分のファーストキャリアを築いていきたいと思います。

🔧 エンジニア必見! HMI事業部でのサマーインターン募集中!

最後に、皆さんに重要なお知らせがあります。シュナイダーエレクトリックでは、今年のエンジニアサマーインターンを募集しています!

HMI事業部で活躍している社員と

シュナイダーのHMI事業部は、日本拠点の中でも数少ない「開発本部」をもつ部署です。

HMI事業部では、産業用設備の「見える化」と「タッチコントロール」を担う製品開発を行い、革新的な機能で製造業の未来を支えています!

また、2月17日にはインターンシップについて詳しく知ることのできるイベントも大阪オフィスにて開催予定です。少しでも興味を持った方は、ぜひ参加してください!

グローバルな環境でエンジニアとして成長したい学生の皆さん!

この夏、HMI事業部のサマーインターンに参加して、実践的なスキルを身につける体験をしませんか?

インターンシップは、自分の可能性を広げる大きなチャンスです。少しでも興味を持ったら、一歩踏み出してみてくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!次回は当社の社員のキャリアストーリーをお届けします。お楽しみに!