見出し画像

自分の中の設定を見つけにいこう

今月のiクリエイトアカデミーのテーマとなった
ゆきさん主催の『自分の中の設定を見直す』
について、備忘録としてアウトプット。


仕事に対する設定

このテーマをさらに絞って
・仕事とは?
・ビジネスとは?
・報酬とは?
・人生とは?

これに関して、
どう思っているのかをシェア。

現実が思うようになっていと感じ
モヤモヤすることってある、ある、ある。

私の中の仕事や報酬に対する設定は・・・
「仕事とは」
・時間を提供しないと報酬が得られない
・きちんとやらないと、周りに迷惑となる
・心身が疲れる
・自由が奪われる
「報酬・成果とは」
・労働の見返り

なんとも
ネガティブなイメージ満載

これを自己分析すると
かつてバリバリと仕事をしていた頃に得た感情そのまんまじゃないか!

そしていつも、不平不満
でも、それに勝る報酬や成果を感じてはいた。

その成果を周りに認めてもらえるという
どこか優越感が自己肯定感にもつながっていた。

そして、その報酬があるおかげで
自己投資も自由にでき
ある意味
精神的な自立も可能にしていた。

でもそれを感じながら退職したのは、
精神的にも身体的にも辛さが勝った時だったんだな、
と、今は思う。

この時は、その退職をある意味「逃げ」と位置付け、
仕事を継続できなかったことに対する
後ろめたさもあった。

でも、一方では
ギリギリなところで
自分で自分を守ったとも言えるんじゃないか、
と、今なら思える。

心身ともに疲れながらも
仕事にやりがいもあり
どこかにそのメリットを感じ
常に両天秤にかけている状態だった

今振り返ると、
あの時仕事に対しコミットできなかったのは
自分の中に仕事に対し
ピュアハートでの設定をすることが
できていなかったからだと思う。

逆に、あの時
今のような環境を手に入れ
もっと丁寧に自分を感じながら
物事を受け止めることができていれば
きっと今の自分は
また違った生き方をしていたかもしれない。

後悔はしていない。
でも、タイムマシーンがあるなら
あの頃の自分に戻って
自分のピュアハートに問いかけるという
関わりをしてあげたいなと思ってしまう。

そうしていたら、どんな人生になっていたんだろう〜w
小説にできるかもwww

人の中の無意識の設定

脳科学的に、自分の中に、
理想的な状態になっていない時、
そうならないような無意識の設定がある、
とのこと。

自分のなりたい姿、理想の姿はあるのに
そうならないのは
それ以前に自分の中に
そうならないことでのメリットを
無意識に感じているところがあるから。

脳科学を学んでから
これは何度も講師ゆきさんから言われていたこと

理想の自分になれないことのストレスを感じていけれど、
そこに邁進していかないことのメリットの存在に
自分でも、薄々それには気づいていたけれど、

そして、そのメリットの存在を否定したい自分もいるのに
そこに甘んじている自分から抜け出せていないことも自覚。

そして、そんな自分にダメ出しをしちゃう。
でも、私はこうなりたいのよ〜!!
でもでも、この方が楽だし、どうにかなってるし〜

グルグルぐるぐる・・・
自己肯定感が下がってしまうという負のループ。

これまでは、そのネガティブ要因に執着してしまい
理想ばかり膨らんで、動けなくなっている自分を
否定したり卑下をしていた時期も長かったな。

理想に向かう自分も
その手前のメリットを感じ動かない自分も
どちらも丸っと自分は自分でしかない。

しかしながら、
それに気づいて変更していくことで現実が変わる

大元の設定が全ての現象に反映される

本当は自分、どうしたい?どうありたい?
どんな感情が欲しい?どんな感情でありたい?
について、今一度深掘っていくと
「あ、そうか!自分はこんなことを求めていたのか!」
という自分のピュアハートが浮かび上がる。

その違和感を感じたら
「私はどう設定しているんだっけ?」と自分に問う
それが大元の設定

問うてみてズレがあると
その違和感の原因がわかり
設定変更をし直す

設定は変わる
なぜなら
自分は常に
変化、成長しているから

要するに、違和感は
自分が変化・成長している証

その設定を
脳科学ではポジティブな「オーダー」という形で
言語化する

似ているのはビジュアルで表現する
ビジョンボード的なものを言語化していると言ってもいのかな?

これをアファメーション的に意識することで
自分の行動の選択指針となり
迷いが減る

それは常に自分の中の無意識の設定に依るので
そこを見直し確認できるのが
セルフコーチングの会

これについては
次回のセルフコーチングの記事に詳しく・・・

この脳科学講座もセルフコーチングの会も
確実に自分に目を向け
変化・成長に繋げてくれるし
優しく講師も仲間も寄り添ってくれる

そこに参加するだけで
自分に立ち返ることができるこの感覚をいただけることに
感謝しかない

iクリエイト・アカデミー「アンディング脳科学プログラム」 「葛藤も矛盾も全て味方につけて自分史上最高の人生を創造する力を身につける場所」


いいなと思ったら応援しよう!