見出し画像

【元アイドルが語る!】SNS研究のリアルと就活で使えるスキル

こんにちは!
シナリオ・プランニング株式会社で長期インターンをしている元アイドルインターン生、チョコです!

今回は、私が学生時代に行っていたSNSの研究についてお話したいと思います!


研究テーマについて

私は学生時代、「発信するポストとその反応に関する言語行動学的研究」というテーマのもと、Xについての研究を行っていました。

具体的にお話すると…
Xを利用して発信するポストとそれに対するリプライ表現の因果関係について、アイドルが発信するポストとそれに対するファンの方のリプライ表現を対象として、コロナ禍の影響を含めた諸要因によるモデル構築をすることで明らかにしよう!というものです。

当時アイドルだった私自身のXのアカウントがまるっと研究対象になっていた感じです!
最終的な目的を因果関係のモデル構築にしたのは、発信ポストとリプライの因果関係を文字より図にした方がわかりやすいよねってことで最終目的をモデル構築に設定していました。
その最終目的を達成するためには、共分散構造分析と呼ばれる複雑なデータ同士の関係性をひと目で理解するための分析法を行って、モデル構築を目指します。
モデル構築=変数間の関係性を視覚的に表現した図 というイメージです!

★テーマの決め方

卒業論文、修士論文共に同じテーマで研究を行っていたので、テーマが確定したのは大学3年生の時でした。
大学3年生では、言語コミュニケーション研究法について学ぶゼミに所属して音声学や社会言語学の勉強をしていたことと、自分自身のアイドル活動での経験を活かして卒業論文を書きたいという漠然とした考えを持っていたので、これまでの学びと経験から卒論のテーマを確定しました☺

卒業論文のテーマを決めることは、大学のテストよりも難しいと私は思います。
もしこのnoteを読んでくださっている中に卒論のテーマで悩んでいる方がいたら、「自分にとって身近なこと/もの」を考えてみてほしいです!
自分の興味のないことに対して時間や労力を使うのはなかなか厳しいものがありますよね。

考えすぎて頭がパンクしそう…

自分にとって身近なことが卒業論文に繋がると、好きなものをより好きになるきっかけにもなります!
また、「自分はこの分野に詳しい」というある意味オタクな一面があることは、既にその分野に関しての知識が人より多くあるということなので、論文を書く上でも大変役に立ちます☺
自分の身近なこと/ものを中心にテーマを決めることでオリジナル性も生まれるので、新たな分野の先駆者になれちゃう可能性だってあるんです!

是非卒業論文のテーマについて悩んでいる方や、まだテーマを決める時期ではない大学1.2年生の方も、日頃から何を身近に感じているのか、自分が何に興味を持っているのかを意識してみてください☺

研究を通じて身についたスキル

研究では、膨大な数のデータを扱っていました。
手作業で集めたポストのデータを全てExcelに打ち込むところからスタートして、統計ソフトでの分析を繰り返し行い、最終的なモデル構築までの道のりはとても長かったです…。
また、コロナ禍の影響で学校に行くことができず、オンラインで教授とコミュニケーションをとることにも限界があり思うように研究が進展せず苦戦していた時期もあったので、最終的な目的にたどり着くために遠回りをしなければならなかったり、時にはプロセスの見直しも必要でした。

研究を通して、仮説構築から検証までの研究プロセスを理解し、状況に応じて柔軟に対応することはもちろん、何よりも分析結果の妥当性を考える評価能力が身についたと感じています!
分析を行うまでの過程において、十分なサンプルサイズの確保、理論根拠に基づいた適切なモデル設定、欠損値の適切な処理など課題は多くありましたが、その一つ一つの課題に対して手を抜かずに向き合わなければ、妥当性のある結果を得ることができません。
1日に何時間も画面を見つめて試行錯誤して、主観的にも客観的にも妥当性が確認できた結果を得られたときの達成感は忘れられません☺

誰に説明しても納得してもらえる分析結果でないときは、何かが不十分だったり、見落としていることがあるから生まれる結果だと教授は仰っていました。
今後マーケティングの仕事を進める上でも、正確性や信頼性を担保するために、プロセス全体を通じて潜在的な見落としや過失がないかを丁寧に見直していこうと思います!

2024年春に、研究成果を学会にて発表しました☺

今後学びたいこと

①SNS運用の実践知識を得たい!

学生時代の研究経験をもとに、今後はSNS運用の具体的なノウハウも実践的に学んでいきたいです!
投稿のタイミングや内容を工夫し、ターゲットユーザーに効果的に届ける方法を身につけたいと思っています☺

②新しいトレンドに適応していきたい!

AIやマーケティングオートメーションなど、進化し続けるトレンドを学び、実践的に取り入れる方法を知りたいです!
データ分析とクリエイティブのバランスを取りながら、効果的なマーケティング施策を提案し、ビジネスに貢献できる人材を目指したいです☺

未来への展望

最後に

最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回は、私の「元アイドル」としての経験や就活エピソード」をお話したいと思います!
是非次回も読んでくださると嬉しいです♪

また、現在シナリオ・プランニング株式会社では大学1-3年生を対象に、営業職とマーケティング職の長期インターン生を募集しています!!
何か新しいことを始めたいと考えている方、是非一緒に働いてみませんか?☺
ご応募お待ちしております♪

公式キャラクター『あまけも~’z』

公式XのDMまたは長期インターン応募フォームよりお問い合わせください!

お問い合わせ先:

https://twitter.com/scenario_p_0407

https://forms.gle/xWVradVdVQTJFKqAA


弊社についてもっと知りたい方はこちらもオススメ


さらに興味がある方はこちらも参考に


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集