![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154619687/rectangle_large_type_2_7053f97ed925a7ab26e4417ea3e4f902.png?width=1200)
ギリギリまでがんばって。それ正しいの?
ギリギリまでがんばって。
それ正しいの?
私は、【難病/脊髄小脳変性症】です。
【杖時代6年】
【室内外歩行器時代6年】
【手動車椅子時代11年】(2024年9月17日時点)
という変遷をしてきました。
【ギリギリまでがんばって】
病気になった当初から、医療関係者・福祉関係者・患者仲間は言ってました。
ギリギリまでがんばって。それ正しいの?
杖 :転倒リスク大きすぎ
歩行器:両手がふさがって、
かえって不自由
車椅子:両手が自由。
家庭菜園・
ガーデニングも
楽しめる
つらかった杖時代・歩行器時代(※1)
毎日が楽しく・新しいことも体得した手動車椅子
【ギリギリまでがんばって、足で歩く】
それ正しいの?
さっさと車椅子生活になって、
転倒リスクが少なくて、両手がいつでも自由に使えて
家庭菜園・ガーデニングも楽しめて、
買い物に行くのが楽しくて。
そっちのほうが正しいと思う昨今です。
でも、医療福祉関係者は、
【ギリギリまでがんばって、足で歩く】
というマインドコントロールをやめないでしょうね。
詳しくは、下記の3つのリンクをどうぞ。
【杖時代6年】
【室内外歩行器時代6年】
【手動車椅子時代11年】(2024年9月17日時点)
ちなみに、次の歌は、
【ギリギリまでがんばって】で始まります。
(※1)
Please return to…
─────────
いいなと思ったら応援しよう!
![車輪! 脱輪! 僕、じょぷりん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152430079/profile_8be549f274117c8d539263b71db20ad2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)