見出し画像

「資本主義の光と影」スタディツアー・レポートvol.2 豊島・産業廃棄物不法投棄事件跡地と豊島美術館

2022年5月1日に、京都大学 人と社会の未来研究院が、日本を代表する経済学者・宇沢弘文(うざさ・ひろふみ、1928〜2014)が提唱した「社会的共通資本」の理念を継承・発展させることを目的に創設した「社会的共通資本と未来」寄附研究部門(以下、本研究部門)。

2023年4月14日から17日、本研究部門では、宇沢の長女であり本研究部門の発起人の占部まりさん、本寄附研究部門の特定教授でソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)リサーチディレクターの舩橋真俊さん、独立研究者の森田真生さんらとともに、スタディ・ツアー「資本主義の光と影」を開催し、ベネッセアートサイト直島(BASN)が活動する大島、直島、豊島の三つの島をめぐりました。

ここでは、3回に分けてスタディ・ツアーのようすをレポート。大島青松園と直島の美術館やギャラリーについてお伝えした前回に続き、本記事では豊島の産業廃棄物不法投棄事件の跡地、そして豊島美術館についてレポートします。

  • 直島コメづくりプロジェクトと シネコハース

  • 史上最悪と言われた産廃物不法投棄事件

  • ここにある産廃は誰が捨てたものなのか

  • 前例のない原状回復への挑戦

  • 唐櫃の清水と棚田プロジェクト

  • 言語ではないアウトプットとしての「いけばな」

  • 産廃問題とアート

※記事全文は以下をご覧ください。



社会的共通資本と未来寄附研究部門の取り組みをご支援いただく窓口として「人と社会の未来研究院基金」を設けています。
特定の一民間企業からの寄附で運営されることが多い通例の寄附講座とは異なり、様々なセクターから参加をいただくことを目指しております。https://sccf.ifohs.kyoto-u.ac.jp/fund/

また、社会的共通資本がなぜ今必要なのか、Beyond Capitalismとして今後どのように社会的共通資本と未来を拡張していくのか、企業に求めることやアカデミアとしてのあり方も再考する各種イベントを実施しております。
https://sccf-kyoto.peatix.com

いいなと思ったら応援しよう!