見出し画像

#6 ステップ3を終えて

前回のBBスタディの振り返り

前回のBBスタディでは、ビッグブックのp.90, 5行目〜p.92, 6行目までを学びました。新年最初のBBSGでは、ステップ3を終えることができ、個人的には非常に心に響く回となりました。今回は、その振り返りを書きたいと思います。


前置き

私事ですが、今年3月をもって、長年親しんできたSCAビッグブックグループを閉会することを決めました。
2023年8月に始めたこのグループは、小規模ながらも安全で安心できる環境の中、ビッグブックを読み合わせ、信頼できるメンバーたちと分かち合う心の拠り所でした。この場を支えてくれたメンバーの皆さんには、心から感謝しています。

しかし、いつまでも同じやり方に固執していては前に進めないと感じ、新たな一歩を踏み出す決意をしました。今年4月からは新しいグループを立ち上げ、より良い形でミーティングを行うつもりです。

新グループの立ち上げにあたり、独自ドメインを取得し、ホームページを作ることにしました。WixやJimdo、Googleサイトといった選択肢もありましたが、せっかくならレンタルサーバーを契約し、WordPress.orgを使って長期的に運用できる体制を整えることに。最高品質のテーマを購入し、独自メールアドレスも取得して、より効率的かつプロフェッショナルな運用を目指しました。

こうして始まったお正月休みの「鬼のサービス活動(悪夢)」。
この時点で、レンタルサーバー3年分19,800円(ドメイン費込み)、テーマ代17,600円、Googleワークスペース月額1,400円と、すでに大きな投資をしていました。

しかし、WordPressやレンタルサーバーの扱いに不慣れな上、独自ドメインやメール設定に苦戦。持ち前のADHD的な過集中のせいで、見慣れないコードと向き合いすぎて脳がオーバーヒート。
夜も眠れず、ついには過労で吐き気に襲われる始末でした…。

12ステップは回復のためのはずなのに、危うく命を削るところだった。
そう実感し、急いでAmazonでポモドーロタイマーを購入し、現在も活用中です。

たまにタイマーが鳴っても無視して作業続行してしまう(アホか)

ステップ3の学び

さて、本題に入ります。

ステップ3の核心は、「自己(本能)に突き動かされる生き方」から「神の導きに従う生き方」への転換です。なぜそれが必要なのでしょうか?

答えはシンプルです。自己中心的なままでは、やがてアディクションが再発してしまうからです。しかし、自分の力だけで自己中心性を縮小することは不可能であり、だからこそ神の助けが不可欠となります。

今回のホームページ作りの経験を振り返ると、神の導きを無視し、「急いで作らないと」「みんなに良く思われたい」「より高度なものを作りたい」という本能的な欲求に振り回されていました。一見すると熱意に満ちた前向きな姿勢のようですが、結果として睡眠不足や体調不良に陥った今、それが良い選択だったとは言えません。
今回の学びを通じて、自分の本能に流されがちな行動が、いかに自滅を招くかを改めて痛感しました。


神の意志はシンプル

神の導きは、意外とシンプルであることに驚かされます。

例えば、

  • 「作業をやめて風呂に入る」

  • 「今日はもう寝る」

  • 「まずは簡単なやり方から始める」

といったシンプルなことばかり。
しかし、僕は「もっと頑張りたい」「難しいことに挑戦して認められたい」といった欲望に突き動かされ、神のシンプルな指示を無視し続けました。

これは、「他の人のため」と言いながら、実は「自分が素晴らしい回復者だ」と思われたいという自己満足に過ぎなかったのです。
12ステップは富や名声を得るためではなく、自我を縮小するためのプログラムであることを忘れてはいけません。


これからの方針

今後はホームページ作りを一旦脇に置き、神の指示に従い、もっと効率的で無理のない運営を心がけたいと思います。

では、また〜。

SCAビッグブック ゆうき